
息子の保育園の担任が産休に入ることを偶然知り、産前伝えなかったことにモヤモヤしている。新しい担任が誰かわからず、アンケートへの回答に悩んでいる。
0歳児クラスに息子を通わせています。
先生方は本当に手厚く、園には感謝しているのですが、もやもやしていることが一つあります。
入園前の説明会では、「基本的には一人の担任が毎日同じ子を見るシステムのため子どもの変化に気付きやすいのが園の特徴です」といっていました。もちろん早番、遅番で先生は変わりますが、基本的に日中は担任の先生が子をみてくれているようでした。
11月初旬ごろ、担任の先生のお腹が膨らんでいるような気がしましたが、エプロンでよくわからず、、また迎えに行く時間が遅番で担任の先生があまりいないために会話する機会がありませんでした。
12月の終わり、お迎え時に偶然担任の先生と二人きりになり
「先生、もしかしておめでたですか?」と尋ねました。すると担任の先生は「そうなんです〜実は明日から産休なんです」と言いました。その時は出産の話で盛り上がりましたが...
よくよく考えると、偶然会って、こちらから聞いたので産休に入ることがわかりましたが、もしかして言わないつもりだったのかな?と今でもモヤモヤしています。
新年からは、一体誰が基本の担任なのかわからず、連絡帳に書いてある先生の名前も「だれ?」という感じです。
普通の企業の感覚だと、産休って事前に伝えるものだと思うのですが、先生という職業はこういう形が普通なんでしょうか?
※勘違いしてほしくないのですが、年度途中の育休に怒っているわけではありません。むしろおめでたいことだと思っています。
ちょうど同時期に、上の子(年少)の習い事の先生(男)が1年間育休に入るため、挨拶と説明がありました。1ヶ月間は慣らしでほかの先生も入るので安心してくださいと。園と民間のサービスを比べたらいけませんが、ちょうど同じ時期だったので「産休はいるけど●●先生がみる」ぐらい伝えて欲しかったなと思ってしまいます。
モヤモヤしていたけれど、息子は保育園楽しそうだし0歳の主任っぽい先生は子供をしっかり見てくれている感じがするのでこれまで何も言いませんでした。
しかし、園に関するアンケート記入のお願いが来て
書くべきかめちゃくちゃ悩んでいます、、。
- りり(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
1歳児クラス、2歳児クラス、年少と、なぜか3年連続担任の先生になった方が産休に入られています!
産休に入る1週間くらい前に、〇〇先生が産休に入らせて頂きますと掲示板にありましたが、そのとにら代わりの先生は特に書いてなかったです。
新しい代わりの先生が教室に入るようになってから、掲示があり挨拶されました!

みみ
うちの子の園はそういう時かならずお手紙に書いてあります💦(〇〇先生が産休に入ります。代わりの先生は△△先生です。よろしくお願いします。という簡単なものですが。)
担任でなく、違うクラスの先生の場合でもお手紙入っていました。
担任ならなおさらきちんと口頭で言って欲しいですよね💦
今後のこともあるし、アンケートに書いていいと思います😌私なら書きます!
-
りり
みみさんの通われている保育園は、しっかりしてそうですね!!そういう所がしっかりしていると、他の部分もしっかりしてるのかなって思ってしまうので、安心感ありますね🤣
- 2月22日

ママリ
何園か勤務しましたが言わないところ多いです。
私も去年産休入る時に2日くらい前に掲示で知らせた感じです。私の場合はフリーだったのもありますが…
-
りり
そうなんですね!でも、掲示はあるものなんですね!ありがとうございます😊
- 2月22日

退会ユーザー
私自身、保育士なんですが、産休前日に会える保護者には挨拶と玄関先のお便りにお知らせとして出してもらいました。
子どもの保育園のほうは、あの先生妊婦さんかな?と思っていたところ、園だよりに産休に入りました、の事後報告でした。
異動のあるところですが、これまでの勤務先でもあまり早くから産休入りますの連絡は他の方も含めてなかったです。(勤続19年)
-
りり
保育士さんからのご意見参考になります!挨拶とお便りなんて丁寧だなと思います。
でも園によりけり、ということですね。ありがとうございます。- 2月22日

はじめてのママリ
保育士で産休に入りましたが、手紙を出すのは上の判断なので、本人は何も言えないと思います。私も実際自分が妊娠してることは保護者に気づかれるまで言わなかったです。気づかれ始めたのも産休ちょっと前とかです。
いつからですか?と聞かれたら答えていた程度です。次の人事も知っていましたが黙っていました。
ギリギリで手紙が配られたので最終日にご挨拶ができましたが、、、
アンケートに記入だと無記名でも特定されると思います。ので、直接聞くのがいいかな?と思います。軽い感じで。
企業と保育園は感覚は違うと思います。外部との契約等もないですし、引き継ぎは内部で済むので。
-
りり
ありがとうございます。なるべく角をたてたくないな、と思っていたので、連絡帳に書いてある先生って、どなたですか?とそれとなく聞いたのですが...。
大変驚かれて、担任の先生が育休に入ったことは知っていますか?今度●●先生に挨拶してもらいます。と言われました😥
ありがとうございます!- 2月22日

ままり
下の子の担任がそんな感じでした😂私はたまたま園長先生と他の先生が話してる会話で〇〇先生(子供の担任)妊婦さんなんだから〜って聞こえて割と早くから知ってましたが、みんなに発表したの割とギリギリでした(たまたま園の行事あったのでその時についでにって感じで報告してました笑)
新しく入った先生も特にちゃんとした挨拶なくて気付いたらなんか新しい先生入ってるって感じでした😅
-
りり
園により色々ですね🤣結果的にちゃんと見てもらえてるんだろうなとは思うんですけど、、🤣
気づいたら新しい先生入ってるのはまさに今の状態と同じです
笑- 2月22日
りり
ありがとうございます♪
掲示してもらえると安心してしますね!