
旦那に寂しさや辛さを伝えるのは間違いか、夫婦間のメンタル的な相談ができるか悩んでいます。育児方針は話すが、心の内を話した経験がない。
旦那さんに寂しいとか辛いとか伝えますか?
転勤に伴い見知らぬ土地で1歳児の自宅保育中です。
平日も土日もワンオペなので旦那が私と話してくれなかったら1日ずっと私の独り言状態です😅
今日なんで私がイライラしているか、理由を淡々と旦那に伝えたつもりが私が旦那に当たり散らしているように聞こえたみたいで旦那に相談?した事が間違いだったと思いました😵
旦那さんに相談するのがそもそも間違いですか?
実母はめちゃくちゃポジティブ、1人でも楽しみを見つけるタイプなので父に寂しいとか愚痴をこぼしているイメージが
ありません😱
世間の夫婦って子供に関する育児方針以外に夫婦間のメンタル的な相談?悩み?等話し合ったりするのでしょうか?
育児方針とかは旦那と話したりしますがお互い心の深いところの話をした事が無いです。
私はそういうことも話したいですが話してみたところで思った反応と違いました😱
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)

チャコ🧸
伝わり方が思ったのと違ったら悲しいし、そんなつもりじゃないのにってさらに落ち込んじゃいますよね😭
私の母もポジティブというかシンママで私を育ててくれて、強い女なので肯定がすごく上手いからたまに話が合わなかったりします笑笑
旦那さんには、忘れないうちに、さっきのこうして欲しかったとか、こうしてくれたら嬉しいとか、寂しい、嫌だと伝えてます🥺
子供も産まれたばかりでどうしても私が寝かし付けと同時に寝てしまったり夫婦の時間が少なくなってきているものの、隣の部屋に居るけどLINEで1日あったことや、『今日もありがとう』など小さい事でも伝えてます☺️笑
答えになってるかわかりませんが、溜めないでその都度伝えると良いかもしれませんね☺️

退会ユーザー
分かります😂
相談を聞いてくれたり何気無い話が出来る旦那さんっていいなあって思っていました😇
私も転勤してきた時は子供も小さくて慣れない所で大変でした💦
私の旦那は、報告?だけして欲しいみたいで…話が長くなると「結局、何が言いたいの?」と言われます🤣
相談とか親身になって聞いてくれる旦那さんは稀なのかなって思うようにしてます☺️子供の教育も全て任せられています(たまに一緒に考えろよと思う時もありますが)
最初は辛かったですが今は塩対応?の方がやりやすいと感じるようになりました(笑)
答えになってなくてすみません💦
お互いがんばりましょうね☺️

より
私は伝えてます。
うちも転勤族です。結婚してから10年間は帯同して、県内あちこちに住みました。私は方言も全くわからず、結婚当初は苦労しました。(夫は隣県出身なので何となくわかるんです)
夫も転勤族だし、不規則な勤務の仕事してるし、そういう負い目みたいなのもあってか、気にはかけてくれてましたよ。それでもお互いに余裕のない時はぶつかることもありましたが。

ママリ
旦那に迷惑かけそうになるまえに伝えるようにしてます!
旦那が時間ある時で、爆発してしまいそうだからとか、余裕なくなりそうだから、ちょっと話しを聞いてほしいって伝えて、話が長くならないように重要なとこだけ話して。。みたいな感じです🙇♂️

ママリ
うちは旦那が帰ってくると旦那から「今日はどうだった?」って聞いてくれてたので話しやすかったですね🌟
うちは全て話しますね❗️
喧嘩になった時も何考えてたのかとかも後で話し合います😅でもとりとめのない話を聞けない男性も多いと思うので母親や友達に共感してもらったり相談するほうがいい場合もあるのかな?って思いました🌟
コメント