※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子育てで育て方が子供の性格に影響することについて相談です。経験や育て方で子供がどうなるか気になります。

みなさんは子育てでこう育てから我が子はこうなったって思う事ありますか🤔?

例えば甘やかして育てたからわがままになった
とか
3歳までにお菓子あげすぎたせいでシュガーハイになったや偏食になったなど💡

逆に厳しく育てたのにわがままになった
とか
お菓子全然あげてないのにお菓子大好きになった
とかでもいいです☺️

全然怒らない我が子が最近短気になり怒ると足を地面にどん!として怒りをあらわしたり大声で〇〇でしょ!と怒ったりするようになり、、その姿私が怒ってる時の姿にそっくりだと思ってしまって😇
中々この怒った時に足を地面にどん!ってやったりするのをやめさせようとしても全然直らず私のせいだと後悔してます😇

みなさんもこういう経験ありますか?

ママ友で添加物をかなり意識しておやつは無添加でジュースは一切あげずで3年間子育てしていたんですが一度ジュースをあげたらもうジュースじゃないとだめになってしまいお菓子も無添加関係なくなんでも食べるようになり欲しがり水も一切飲まず常にジュースジュース!と言っていたり🤔
もう一人のママ友のお子さんは1歳からずっと大人と同じお菓子をあげていてその子は今シュガーハイがすごく常にお菓子を口に含んでないと癇癪をおこしたりで大変そうで🥲

実際に育て方でこうなったっていうのがあるのかな?と気になって質問させて頂きました!

宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

ちーこ

赤ちゃんの頃から頻繁に図書館に連れて行き、本を毎日何冊も読んでいたら4歳なのに本とお勉強が大好きなガリ勉BOYになりました😂
あと、事あるごとにウェットティッシュで手を拭かせていたらドアを触っただけで手を拭きたいと言うようになりました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかくコメント頂いたのにお返事遅れて申し訳ありません🥲
    お勉強が大好きになったなんて羨ましいです🥰👏🏻私は全然図書館に連れて行った事ないので連れて行けばよかったなと思ってます🥹やっぱり本を読むって大切ですね☺️💓
    ウェットティッシュは我が子と同じです😂少しでも汚れると手をだしてきて拭いてとアピールしてきます🤣
    でもドアを触っただけでだと大変ですね🥲
    コメントありがとうございました🌼

    • 2月24日
ままりん

イヤイヤ期のあたりから何でもかんでも「○○しないと鬼がくるよ」とか「○○しないと○○買ってあげないよ!!」とか脅していたら息子も○○買ってくれないと夜寝る時チューしてあげないよ!とか○○してくれないとボクも○○しないから!と言うようになりました😭
脅してやらせるのはよくないって思ってたけどついついやってしまってました、、
後悔してます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかくコメント頂いたのにお返事遅くなり申し訳ありません🥲
    ええ🥹✨夜寝る時ちゅーしてあげないよは他人からするとめちゃくちゃ可愛いです🥹💓
    でも僕も○○しないから!と言われるのは大変ですね😭
    コメントありがとうございました🌼

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

管理栄養士なので離乳食はある程度きちんと頑張りました!
お菓子も離乳食の間は与えず、食事の習慣をしっかりつけました😊
その後もお菓子は必ずご飯の後にしかあげていません。

その結果、ご飯のことで悩んだことがないのでとっても楽チンです✌✨
口腔機能もしっかりしているので発語も早かったですし、口も閉じているので、よだれかぶれに悩んだことはないです☺️

離乳食は大変でしたが半年くらいの努力でその後ずっとラクさせてもらってます🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかくコメント頂いたのにお返事遅くなり申し訳ありません🥲
    すごいです🥰👏🏻はじめてのママリさんの知恵と努力が結果に繋がったんですね☺️✨
    我が子は究極の偏食です😇
    コメントありがとうございました🌼

    • 2月24日
もちもち

○○したら危ないよ!とかばかり言ってたら、チャレンジ精神を失いました🤣
例えばジャングルジム…怖いからやらない方がいいって思ってしまうみたいです🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかくコメント頂いたのにお返事遅くなり申し訳ありません🥲
    チャレンジ精神失ってしまったんですね🤣
    我が子は逆になんでもとめずやらせていたのでかなりのチャレンジャーです😇ちょっと見ててヒヤヒヤします😇笑
    コメントありがとうございました🌼

    • 2月24日
deleted user

まだ1歳なのでこれのせいか?というのは分からないのですが、新生児の頃から授乳やネントレに囚われすぎて、時間に正確な子になった感じはします💦
ねんね期のときは3時間に1回ピッタリに泣くし、今もご飯の時間が近くなるとおやつが遅くても泣きます💦💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    授乳▶️授乳の時間、です
    3時間に1回必ずあげないといけないと思いこみ、寝てても起こしてあげてました😓

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかくコメント頂いたのにお返事遅くなり申し訳ありません🥲
    時間に正確なのはすごくいいと思います😳👏🏻私は時間にルーズなので我が子は3歳ですが毎朝9時〜10時に起きます😇4月から幼稚園なので心配です🤣笑
    コメントありがとうございました🌼

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

2歳までの住環境が抑圧されてて、ちょうど色々興味ある時期にド田舎〜に引っ越して外であそんでばっかりいたから、お外大好き体力おばけになりました!!(子育て支援センターや公園も行っていましたが…)

特に2歳で自然豊かな親宅横に引っ越してから、下手すると一日中外で遊んでいられるような程になりました。

女の子で、3歳くらいから田植えやじゃがいもの種まきとか何時間も水分補給しながらお手伝いできるし、4歳〜最長で1時間半お散歩で歩いたことあります😂!

そして私は虫が大嫌いなのに娘は虫が大好きです😭

あと離乳食期にパンで蕁麻疹が出て、1歳半くらいまでパン禁止(医師の指導)その後少しずつあげ始めたら狂ったようにパンが好きになり8歳の今も大好物です…。

こう、抑圧されると爆発するのかと思いました…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかくコメント頂いたのにお返事遅くなり申し訳ありません🥲
    お外大好き体力おばけはママさんの体力も大変そうですね🥹
    でも我が子は体力ないので羨ましいです🥹(我が子は室内遊びばっかしてました)
    私も虫大嫌いなので虫好きになられたらどうしようとビクビクしてます、笑

    やっぱり反動で好きになったりするものもあるんですね😳✨
    コメントありがとうございました🌼

    • 2月24日