
土地が2つあることが分かり、片方がなくなる可能性がある状況です。理解できない点があり、契約時の対応に不安を感じています。
不動産、土地に詳しい方教えて下さい。
今日登記簿謄本を取りに行ったら土地が2つあると言われました。そこで初めて土地を2つ持っている事を知り
改めて売買契約書や固定資産税の紙を見て知りました。
1つは自分の家の住所の土地100平米
もう1つは全然違う住所の25平米そこは畑みたいになってて別の人が畑を使ってました。
不動産に問い合せてみたところ、今は2筆になってるが
区画整理が終わったら一筆になり100平米が
100.63平米になると言われました。
要は今ある2つの土地の1つが無くなるって事ですよね!?
聞いてても全く理解できないのとこんなことってありますか?
契約時全て主人に任せたのが間違いでした。
- M093(2歳9ヶ月, 7歳, 9歳)

退会ユーザー
まず、地番と住所は違いますよ!
昔の資料だと現状とのズレもあるし、そういうことも多いです😭
現況測量や境界確定測量はしていないんですか?

ママリ
区画整理あるあるですよ🙌
いびつな形をしている土地の区画を公共事業で整備する中で、
主さん所有のAとBがある場合、整備後にCという土地1筆で換地されることです。
25平米の場所は、別の人が作付けしている場所が底地なのか従前地なのかで話が変わってくるかと🤔
区画整理でググってみると良いかと思います😌
-
ママリ
雑で見難いですが…
主さんが購入した現況Cという土地は、元々の区画でAとBを所有していた方に配分された場所で、
売買契約書や固定資産税の紙にはにはAとBの地番で記載されているはずです。
なので、元々Bの区画整理後に位置するFで、他の方が畑をしていてもおかしくはありません🙌
不動産屋なら、換地証明(AとBがCになること)を役場から取得して、主さんたちに契約時に提示してるかと思います🤔
ちなみに、千葉県佐倉市のホームページが区画整理の説明が分かりやすいです🙌- 2月20日
-
M093
調べてみた所こんな感じでした!
- 2月21日
コメント