
コメント

ママリ
103万円以内であっても90~100万円を超えてくるなら住民税がかかってきます。
お子さんを税扶養に入れてるとかなら関係ありませんが、そうじゃないなら生命保険料控除しておけば住民税は安く出来るかもですね。
90~100っていう幅があるのは、自治体によって課税されるボーダーラインが異なるからです。
このボーダーラインより収入が低いなら生命保険料控除受ける意味ないの申告しなくていいです。
ママリ
103万円以内であっても90~100万円を超えてくるなら住民税がかかってきます。
お子さんを税扶養に入れてるとかなら関係ありませんが、そうじゃないなら生命保険料控除しておけば住民税は安く出来るかもですね。
90~100っていう幅があるのは、自治体によって課税されるボーダーラインが異なるからです。
このボーダーラインより収入が低いなら生命保険料控除受ける意味ないの申告しなくていいです。
「生命保険」に関する質問
医療保険、生命保険、学資保険などなどまったく入っていない方いますか? 恥ずかしながら、保険についてまったく分からず入ってる方が多いので焦ってます🥲 何がいいかとかも分からないので、おすすめとか何に入ってるかと…
最近の出費を載せます。 皆さんだったらどこが削れると思いますか? 夫が全ての家計を管理しています。 貯金はNISAや私の個人貯金など全て合わせて800万、年収は、夫の1馬力で750万ほどです。 私は現在2人目妊娠中で上の…
確定申告書類をパソコンで入力していたのですが、 生命保険の金額が違います、と赤字で出てきます… 旦那の源泉を入力しているのですが… 源泉も間違えってあるんでしょうか…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
今、2つのパート先の源泉徴収票を見たところ
2つの収入を足しても90万以下だったので今回は申告しないでおきます!
詳しくご説明いただきありがとうございました🥺!!
悩んでいたので助かりました😭