
4月から一年生になる子供が、吃音症や自閉スペクトラム症で支援級に通うため、放課後は学校と療育のデイサービスを利用。環境の変化に影響を受けやすく、早くお迎えに行きたいが周囲に同様の事例がないか気になる。
上の子が4月で一年生になります。
吃音症、自閉スペクトラム症のため通級ですが支援級に入ります。放課後は学校のいきいき、週2-3は引き続き今通っている療育の放課後デイサービスを使用します。
環境の変化に非常に影響を受けやすい子で、吃音が酷くなったりしんどくなることが多い為、今は9:30-17:00で仕事日行っていますがなるべく早くお迎えに行きたいため15:30までの勤務に帰る予定ですが、周りに小1になったことを機に勤務時間を短くする人がおらず、過保護すぎかな💦と思ってきました💦このタイミングで勤務時間短くされた方おられますか?
- まりえ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

moon
事情があるなら仕方ないのでは?
あまり気にしないで、上司にだけこういう事情で慣れるまでは短時間でお願いします。でいいと思います。
吃音がひどくなって苦しい思いをさせるくらいなら過保護と言われても子供にとってより良い方法でいいと思います。

ママリ
過保護でよくないですか?
お子さんにかける時間を作るのが過保護って言うならうちなんかめちゃくちゃ過保護ですよ!
お子さんもママも環境の変化で不安になることたくさんあると思います
なら少しでも安心できるようにってやってぜんぜんいいと思いますよ!
うちはなんとか専業です
自閉の子の対応をすぐしてあげたいので
周りからは働かないの?パートならどう?とか言われますが
仕事して子供のことで休んだりすみません💦ってなるのが私がストレスになるので

はじめてのママリ🔰
まりえさん、はじめまして。
この方が子供が落ち着ける・上手く行くだろうって予測できるなら、対応しても良いと私は思いますよ☺️
過保護とは言わないと思います!
会社がまりえさんの事情や気持ちを分かってくださって認めて貰えたら、とても有り難いことですよね‼️
ちなみに私もまりえさんと同じく、子供の吃音が気掛かりで小1入学時、早く家に帰れる準備をしました。
意外にも子供が学童を気に入り、私の勤務時間は一旦従前通りに💦
と思ったら夏休みから学童長いの嫌だと言い出し💦
結局勤務時間を短くしました。
振り回され放題ですよ…🙌

はじめてのママリ🍊
小1の4月から午前のみにして貰いましたよー!今の今まで過保護と思った事なかったです笑 一年生やしそらそやろぐらい思ってました🤣
一年途中から支援級&放デイに行きましたのですが早番にしといてよかったと心底思いましたよー!
うちは時短のない職場ですが、まりえさんの職場は小1からお時間変えられるっていい職場ですね😊
まりえ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、子供にとってしんどくないようにしたいと思います!