※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌙ママ
子育て・グッズ

子供が経口免疫療法をしていて、働くワーママ。週3回の摂取が難しい。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

ワーママでお子さんが経口免疫療法をしている方いらっしゃいますか?

3歳の子が卵、小麦アレルギーで、かかりつけ医から週3回以上卵黄の自宅摂取をしてみるよう指示を受けました。

しかし今フルタイムで働いていて、病院の空いている平日の日中に、を週3回も行えません。
働き方を考えています…

何でも構いませんので、お話聞かせて欲しいです!

コメント

ユウ

週6フルタイムですが、長女が複数アレルギーでほぼ克服しました😊
病院からは発症直後に受診の指示ですか?うちは定期的な受診のみで、あとは記録に残せばいいだけだったので基本的に19:00以降に食べてますよ😅
アナフィラキシーが出たら日中でも救急車ですし、逆にアナフィラキシーじゃない症状なら自宅待機で後日受診で全く問題なかったので😅

もし直後の受診が指示なら働き方か病院を変えないと厳しいかとは思います💧

  • 🌙ママ

    🌙ママ

    こんなに早くコメント頂けるとは…!
    ありがとうございます🙇

    医師からは
    『症状が出たら受診して下さいね。だから日中病院が開いている時間(午前中)にあげてくださいね』
    と言われています。
    病院を変えることも考えてます😔

    夜にあげることは頭にありませんでした!
    ユウさんのお子さんは一度も症状出ずに済みましたか?

    • 2月20日
  • ユウ

    ユウ

    症状出まくってましたが、軽度なら受診したところで何も変わりませんし、「○/○の○時頃に何をどれだけ食べたらこういう症状が出た」もしくは何もなかったという記録を残しておいて定期診察で報告してただけです😊
    メインが蕁麻疹だったので、強い症状が出たら薬飲ませてそれも記録、症状出てても本人が気付いてないなら記録だけして特に教えずです😊

    血液検査では大したことない乳クラス2、卵白クラス3でしたが、蕁麻疹は全身にはっきり出ます。
    乳は1年で牛乳が飲めるまでに回復、卵は体調不良等がない限り症状がなく血液検査ではクラス2(先週しました)で給食も除去解除です😊
    数値としては大差ないんですが、明らかに症状が出なくなりました👌🏻

    それ以外にも動物やアクの強い野菜で蕁麻疹出てます😖

    • 2月20日
なこ

同じく卵、小麦アレルギーで
卵は1歳すぎに解除になり
小麦のみ毎日自宅で摂取してます😌

私の行ってる病院のやり方は
病院で何グラムまで食べれるか試してから、家で同じグラムを毎日食べる という感じです。
最初は朝食べていたんですが
その後保育園で身体を動かすと咳が出やすくて、先生に相談すると夜でもいいよ〜との事でした!
今は晩ご飯の時に食べさせてます。
グラムを増やすときだけ
朝の指定された時間に食べてます😊