※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育児でワンオペになる不安があり、旦那の転職で家庭のバランスが心配。保育士として働く私も不安。旦那に他の仕事を探してほしいか、ワンオペを頑張るか迷っています。

ワンオペの育児のことで教えて下さい

旦那が転職することになり、ワンオペになりそうで不安すぎて、相談聞いて欲しいです😭

私も来月から時短正社員の保育士で仕事を開始します。
旦那はまだ面接段階ですが、内定を頂いたところに行きたいと言ってます。
そこは、給料は今より上がるが、面接の時点で急な休みには対応できない。と言われた。
日祝は休みで今よりは減るけど、家族の時間も少しは作れそう。
定時は20時。残業があるかはわからないけど、なしで考えて帰りは早くて20時半ごろ。
職種は放課後デイサービスで、人手不足らしいです😂

私の家族は男ばかりで頼れないし、旦那の家族は遠方で、気軽に頼める人はいません😢
娘も保育園に行き出して半年、感染病をよくもらってきていて、12月からお休み続きで、私の会社は理解あるんですが、流石にずっとだと気が引けるのでたまには旦那にも変わって欲しいなと思ってました💦
それに、帰りも人手不足なら残業とかあったら、寝るまでワンオペ+仕事って考えると不安になってきました💦
今回保育士の仕事はほぼ初めてで、ずっと幼稚園に勤めていたので乳児ってこんなに大変なのかーって痛感してます😂
こんなんでワンオペ大丈夫かなーって思えてきて、みなさんなら、旦那に他の仕事先探してってお願いしますか?
それか、ワンオペ頑張りますか?🥺

コメント

ママリ

わたしも幼稚園教諭のパートですが、ワンオペです😇
うちは旦那が転職したばかりで息子が産まれてから出張続きで生後4ヶ月くらいまでワンオペでした😂
実家は近いけどみんな仕事してるし頼りたくてもなかなか…
正直その頃が1番大変で、あとはイヤイヤ期の時にワンオペが地獄でした😇
子供の発熱でお休みをするのはわたしなのでパートにした事もあるのですが、ママリさんが時短で働いた時の働き方と娘さんの保育園の分担は話し合われましたか?🤔
放課後デイサービスもどこも人手不足なら、面接で受かったところで一番条件がいい所を見て、そこで納得できなかったら一度旦那さんと話し合いますかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    幼稚園で働かれてるんですね😳✨
    私の子も早いんですが、若干イヤイヤ期?というか自我が出だして今まさに私じゃないとダメになってるので、余計にパパだめになるなぁと不安です😭
    仕事は、9時〜16:45までで、3月はフリー、4月からは乳児のどこかの複数担任らしいです。
    持ち帰り、残業とかは禁止していると言っていたので、その点では少し安心してます😳
    保育園の分担は、旦那が朝がゆっくりだから朝は旦那が行くって言ってくれてますが、帰りは私です😳
    やはり、何個か内定もらってから受けてから決めてっていうべきですよね😂
    もう一度話してみます!
    ありがとうございます😭

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    16:45はなかなか長いですね😭
    わたしも幼稚園では複数担任の1人です!!
    9:00~15:30ですが、表現会前は17時まで残っていたことも😭
    うちは朝もお迎えもわたしなので、どちらかだけでもしてもらてると助かりますが、まずママリさんと勤務時間が違うのでその辺も難しい所です😭
    正直イヤイヤ期が過ぎたら子供と2人って逆に楽すぎて、我が家は旦那は6:00には家を出て帰りは20:30とかになる事もあるので寝かしつけまでもろワンオペですが、時間配分とか逆につけやすくなりました😂
    ワンオペも慣れだなーなんて思いつつ、仕事復帰してしばらくはやっぱり疲れも出たししんどかったのは覚えてます😇

    • 2月20日
こまち

旦那さんはママリさんの気持ちを聞いてどういう反応なんですか?
旦那さんもお仕事大変になるとは思いますが、その分ママリさんの負担がかなり多くなりますよね💦
その点に関してどう思っているのかが気になりました🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    旦那は、お金を稼がなきゃ!って気持ちが強いみたいで、内定もらった中でも1番給与の高いここにしよう!って思ったみたいで、私の負担になる事に関しては全く考えてもなかったようです😞
    今回、私は不安なことを話しましたが、じゃあどうしたらいい?と逆に聞かれてしまいました。。。
    結局、他の会社も見て子どもの事で、休ませてもらえる場所をもう少し探してみるとは言ってました🤔

    • 2月20日
はーちゃ

うちの旦那もそんな感じのスケジュールです。たまに泊まりがけ1〜2週間あってその時はかなり大変です😭
旦那さんに不安なことを伝えてますか?
私だったら、その気持ちを伝えた上で、それでもその仕事がやりたい!と言うのであれば応援して、一緒に頑張ろうと思えます!
そして、奥さんが体調悪い時はどうする?などある程度緊急事態の事を考えて、あらかじめ相談しておくと安心できると思います😊

deleted user

旦那さんだけがやりたいことやるのは違う気がします🫠

2人目は考えてますか?
1人のときはワンオペで余裕がまだありましたが、増えるとかなりしんどいです。

旦那さんはもう一生そこってつもりでの転職ですよね。

奥さんだけの負担が増えることに対して旦那さんがどう考えてるのか気になります。

面接時点でそれなら多分本当に保育園関係全部奥さんになるだろうから、夫婦として話し合いしてその結果次第かなと感じます。

ちなみに我が家の場合、夫は激務なため家事育児への協力が難しいから働かないでほしいと結婚前から言われており専業主婦になりました。

旦那さんが好きなことしたいならせめてその選択肢もほしいですよね…😱