
コメント

ザト
出産手当金に勤続年数は関係ありません。
働き始めて1ヶ月でも、扶養に入らず、ご自身で社保に加入されていれば支給対象となります。
雇用保険の加入が一年以上の方が対象のものだと、育休中にもらえる育児休業給付金があります。
しかし、こちらは1歳半になるまでに契約終了が見込まれる場合、対象外となります。
ザト
出産手当金に勤続年数は関係ありません。
働き始めて1ヶ月でも、扶養に入らず、ご自身で社保に加入されていれば支給対象となります。
雇用保険の加入が一年以上の方が対象のものだと、育休中にもらえる育児休業給付金があります。
しかし、こちらは1歳半になるまでに契約終了が見込まれる場合、対象外となります。
「産休」に関する質問
上の子が通ってる園でとある感染症がめちゃくちゃ流行していて、保育士さん達も感染したりしてかなり人手不足らしいです。 うちは産休中で出産間近ということもあり今週ずっと休ませてます。 ですが、来週の木曜日に計画…
実母が苦手です。 私はテレビに全く興味がないしニュースでもバラエティでも見てても何も感想も感情も湧かなくて見つめてるだけなのですが 隣で見てる母はほぼ全てのことに反応しずっと、 たまに好きなドラマや映画を見…
両親の会社の役員として働いています。現在妊娠13週です。 母からの一言に毎回毎回うーんと思ってしまうので、相談させてください。 「私が妊婦の頃は仕事が忙しくてつわりで休んでる暇なんてなかった」 「私はあなたが…
お金・保険人気の質問ランキング
くろ
育児休業給付金のことでしたヽ(´o`;ザトサンの解説はわかりやすいです!
ありがとうございます!
くろ
お詳しいザトさんに是非聞きたいことがありまして。。
いま転職活動中で、仮に新しいところに三月からはいったとして、産休育休取れるよって場所で、戻る意思がある場合、産休までの間に一年社会保険はらっていれば育児休業給付金もらえるっていうことですよね???
ザト
まず、社会保険と雇用保険は別で考えてください♪
社会保険→産休中にもらえる出産手当金の申請先です!加入期間に関わらず、産休中無給であれば、もらえます。
雇用保険→育休中にもらえる育児休業給付金の申請先です!一年以上雇用保険に加入する必要があります。
次回の産休までの間に一年働かなくても、
①職場が育休(手当金ではなくお休みのこなとです)を取らせてくれる
②いまのお勤め先を辞めてから、間を空けずに次の会社に就職し、即雇用保険に入る。
③いまのお勤め先を辞めてから、ハローワークに離職票を提出しない。
この条件3つすべて満たせば、一年に満たなくても、育児休業給付金の算定期間が現職と次職で合計されるので、給付対象となります。
ザト
もちろん、よくわからない場合は、次の仕事で社保ではなく雇用保険に一年以上加入すれば、育児休業給付金の対象です。
さらに、雇用保険だけでなく社会保険にも加入すれば、出産手当金の対象にもなります。