
コメント

ザト
出産手当金に勤続年数は関係ありません。
働き始めて1ヶ月でも、扶養に入らず、ご自身で社保に加入されていれば支給対象となります。
雇用保険の加入が一年以上の方が対象のものだと、育休中にもらえる育児休業給付金があります。
しかし、こちらは1歳半になるまでに契約終了が見込まれる場合、対象外となります。
ザト
出産手当金に勤続年数は関係ありません。
働き始めて1ヶ月でも、扶養に入らず、ご自身で社保に加入されていれば支給対象となります。
雇用保険の加入が一年以上の方が対象のものだと、育休中にもらえる育児休業給付金があります。
しかし、こちらは1歳半になるまでに契約終了が見込まれる場合、対象外となります。
「産休」に関する質問
今、妊娠9週に入るところなのですが毎日赤ちゃんは大丈夫なのか不安です。 検診も3週間後とかなのでなおさらです。 心配性のみなさんはどういう心持ちで妊娠期間過ごしましたか? ちなみに1人目のときはもっと酷くて、産…
もうすぐ臨月、妊娠35週です。 産休に入ってから今まで出来なかったことやるぞー!って思ってたんですが、産休入った後くらいから一気に体のだるさや後期つわりによる胃部不快感、胃痛で思うように動けず…😵 ちょっと動い…
正社員で社会保険加入です。悪阻とかで休みがちになって 週40時間を超えないからと社会保険を解約されそうです 6月半ばには産休、7月半ばには帝王切開予定なんですが この場合手当等はどうなりますか?😭😭😭 今回の出産で…
お金・保険人気の質問ランキング
くろ
育児休業給付金のことでしたヽ(´o`;ザトサンの解説はわかりやすいです!
ありがとうございます!
くろ
お詳しいザトさんに是非聞きたいことがありまして。。
いま転職活動中で、仮に新しいところに三月からはいったとして、産休育休取れるよって場所で、戻る意思がある場合、産休までの間に一年社会保険はらっていれば育児休業給付金もらえるっていうことですよね???
ザト
まず、社会保険と雇用保険は別で考えてください♪
社会保険→産休中にもらえる出産手当金の申請先です!加入期間に関わらず、産休中無給であれば、もらえます。
雇用保険→育休中にもらえる育児休業給付金の申請先です!一年以上雇用保険に加入する必要があります。
次回の産休までの間に一年働かなくても、
①職場が育休(手当金ではなくお休みのこなとです)を取らせてくれる
②いまのお勤め先を辞めてから、間を空けずに次の会社に就職し、即雇用保険に入る。
③いまのお勤め先を辞めてから、ハローワークに離職票を提出しない。
この条件3つすべて満たせば、一年に満たなくても、育児休業給付金の算定期間が現職と次職で合計されるので、給付対象となります。
ザト
もちろん、よくわからない場合は、次の仕事で社保ではなく雇用保険に一年以上加入すれば、育児休業給付金の対象です。
さらに、雇用保険だけでなく社会保険にも加入すれば、出産手当金の対象にもなります。