![いろいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供に対するしつけの問題で悩んでいます。旦那が怒りっぽくなり、子供に手を出すことも。話し合いの方法を教えてほしいです。
旦那が子供に対するしつけの仕方について
アドバイスをお願いします。
もうすぐ4歳児になる息子が居ます。
子育てをしているうえで、子供に対してイラッとしてしまう場面が多数あるの思います。
それも1度ではなく、次の日や毎日と全く同じ理由で叱ることもあると思います。
叱る理由は上げてもキリがないですが…
例えば、おもちゃを片付けない。
お菓子が食べたくてただをこねる。
ドタバタと大きい音を出す。
外で手を繋がず走り出そうとする。
そこでうちの旦那は…
数回は優しく注意して、それ以降は外にも聞こえそうな程の大声で怒鳴りはじめます。
それに対して、息子も注意されてるにも関わらず止めようとしなかったりするため、
それに家ではおもちゃを片付けないと捨ててしまったり、
子供を突き飛ばしたりします…
頭をわしずかみして抑えたりと…
さすがに子供に手を出し始めた時点で私も間に入ろうとするのですが、振り払われてしまい子供をすぐに助けられなかったりします。
今朝は「お前は俺の子じゃない」とか言い始めて、それなりに言葉を理解し始める年頃なので不安です。
この前も
「怒鳴るまでは許せても、手を出すのは止めて」と伝えた所まだイライラしてたタイミングもあり
「じぁー離婚しよ」と言い出しました。
(毎回喧嘩する度に「結婚に失敗した」や「離婚届け出すから持ってこい」など常日頃言う人)
ちなみに普段は良い旦那です。
酒、タバコ、ギャンブル、女何もやりません。
お小遣いもほぼ0に近くて家事育児手伝ってくれます。
ただイラついた時だけ上記のような態度になってしまう人です。
旦那とはどうやって話し合うのがいいのかアドバイスを頂きたいです。
- いろいろ(1歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
イライラしていないとき、冷静なときに話し合いできるならそのときに話し合って覚書や誓約書を書くとかですかね。
お子さんもトラウマになる時期だと思うので…
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
普段いい人でも喧嘩する度に結婚失敗や、離婚届持ってこいっていうような人とは一緒にいれないです。
冷静なときにそれを伝えます。
どういうつもりで言ってるのか聞いて、ちゃんと話し合います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
喧嘩する度に結婚に失敗したって言う人は良い旦那じゃないと思いますよ💦
私だったら、次に同じ話し合いして、じゃー離婚しよって言われたら、わかった😊子ども連れて出て行くねってその場で荷物まとめて出ていきますね。
そのくらいやっても良いと思います。
多分…何言っても許してくれる、離婚されないという自信があるから言ってくると思うので…。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません、いい旦那でしょうか?
まず、俺の子じゃないや頭わしずかみなどする旦那さんはいい旦那とは言えないと思います💦
イライラしてない冷静な時に話し合うしかないと思います。
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
4歳って子供からしても記憶に残る年ごろなのに、手を出す時点でアウト要件だと思います。今は親の力でねじ伏せることが出来ても必ず子どもの方が力が強くなり、その時に力で勝てないです。その時にどうするおつもりなんでしょうか、ご主人様?ご主人がお子様に手を出してそれを止めるどころかママを振り払ったのもDVに近しいと思います。話し合って理解されていない所をみるとこの先も理解されにくい、または第三者の大人に注意されなきや分からないから何度もお子様に手を出すのかなと思います。大変だと思いますが、お子様もママさんも大事にしてください
コメント