
コメント

ぴー
もうすぐ年長になる娘がいます。
娘とは本当に性格が合わなく毎日喧嘩ばかり心底相性が合わないと感じています💧
うるさい、人の嫌がることをわざとする、言うことを聞かない、わがままで癇癪持ちです💧

ミルク
わかります。
私も1日息子といると、とてもしんどくてどうしてこんなに敏感な性格の子なんだろうと嫌になります。
でもその反面息子もきっと辛い思いをしてるし生活しずらい部分も私が感じる以上にたくさんあるのだと思います。
相性が悪いというよりも息子さんの特性にお母さんがとても疲れているのだと思います。だから、可愛いと思えないし優しく出来ない時も多いと思います。
先日息子が癇癪おこしたときに私が「あー疲れる」と言葉に出して言ってしまった時があってその何日後かにまた息子がぷりぷり怒ってた時に私に向かって「疲れる」と言ったんです。息子の中で私の言葉が残ってるとハッ❗️とさせられました。気をつけなければと反省しました。
療育は行かれてますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まさに仰るとおりだと思います。だんだんと特性が強く出ているように感じ、私も以前より余裕を持って接せられなくて…
児童発達支援には2箇所、低体重でうまれているため医療にはずっと繋がっており、夏くらいから内服も始まりました。IQは平均以上ですが、他者との関わり方とか、感情のコントロールが難しく他害もあるため加配もついています。
落ち着いているときは普通に接することもできるのですが、スイッチが入りやすいのと、起きた瞬間から「〇〇やりたい!」と自分の主張ばかり…。- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも人の嫌がること、辞めてと言ってもしつこくやめてくれないこと、、我が子なのにこんなふうに思ってしまうなんて😞
いずれまた落ち着きますかね💦
ぴー
我が子もです…やめてと言っても聞き入れてくれずしつこいところも苦手です💧
娘は落ち着くどころか成長と共に悪化してますが、周りは小学校上がれば落ち着くよ!なんて励ましてくれたりもしますが先の見えないことなので今が辛いですよね😔
はじめてのママリ🔰
同じです😭
周りの励ましは今の私になんの希望を持たせません💦日に日に乱暴になってるように感じます😮💨
私自身の人格もかわってきてしまって…子供に酷いことばかり言ってしまいます😔