![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小規模保育園のメリットデメリットについて教えてください。息子が入園するが、心配があります。先輩ママさんの経験を聞きたいです。
小規模保育園に通わせてる方、メリットデメリットを教えて頂けませんか?🥲
4月から息子が生後6ヶ月で全園児16人程の小規模園に入園が決まりました。
見学にも行き、1番雰囲気の良かった第1希望の園に決まったのですが、そもそもコロナ禍ということで5つあった候補の園の内3つしか見学が出来ておらず…💦
今のところ0歳児の4月入園は息子1人だけの様で、歳の離れたお兄ちゃんお姉ちゃんと仲良く出来るのかなとも凄く心配です(;;)
入園する頃には離乳食も始めたばかりですし、おしゃぶり大好き抱っこ大好きな息子がやっていけるのか不安で…
小規模園にお子さん通わせてる先輩ママさん、是非色々教えて下さい😭😭
そんなに心配で不安ならそんな小さい内に預けなきゃいいとかそんな小さいのに保育園なんて可哀想などというネガティブな意見は御遠慮下さい。色々事情があるので😅
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
全園児30人くらいの0~2の小規模預けてます🙆♀️
下の子途中入園で4ヶ月の時に入ったので0歳児クラスが、入園時には1歳越えた子ばっかりでした!
1人だけあとから入ってきた赤ちゃんが居てその子と遊んでることが多いみたいですが
大きい子達が可愛がってくれたりとかしてたみたいです😆
先生たちはやっぱりプロだしやっていけてますよ😆💓
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
先生全員が一人一人のことをよく分かってます😊
4ヶ月から通ってますがめちゃくちゃ可愛がってくれて子どもも毎日楽しそうですよ✨✨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり小さいと可愛いがってもらえるんですね👶💕うちの息子も可愛いがってもらえたらいいなあ…(՞߹ - ߹՞)♡
お子さんも毎日楽しそうとのことでなんだかホッとしました!!
コメントありがとうございました✨- 2月19日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
以前通っていました😌
年齢関係なくみんな仲良しでしたし、お兄ちゃんお姉ちゃんたちは本当に可愛がってくれてありがたかったです🥰アットホームなのでどの先生も声を掛けてくれるし、手厚く見てもらえるので子どもたちも満たされているのか落ち着いている子ばかりですごく安心して預けられました!
デメリットは転園する際にもう一度保活しないといけないのが大変でした😭5歳まで通えるところだったんですが校区外であることともう少し人数多いところで過ごす経験も必要なのかなあと思って転園させました。
最初は泣いてしまうと思いますが絶対笑顔で通ってくれるようになりますからね😊4月は息子くん1人なら手厚く見てもらえるし不安なことも先生と共有しながらやっていけば大丈夫ですよ♡
-
はじめてのママリ🔰
年齢関係なくみんな仲良しでしかもお兄ちゃんお姉ちゃんは可愛がってくれるなんて理想的ですね🥲💕やっぱり小規模園だとアットホームなんですね(*¨*)しかも手厚く見てもらえるなら安心して通わせられますね😌✨
やはり小規模園だと再度の保活がデメリットになってきますよね😭うちの園は3歳までなので今から色々悩んでます😢💦もう一度保活するまでに息子にとって1番いい選択肢が見付かるといいのですが…(;;)
絶対笑顔で通ってくれるようになるとのお言葉に本当に励まされ勇気を貰いました🥲✨
コメントありがとうございました✨- 2月19日
![あやママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやママ
0歳~2歳でトータル園児12人の小規模です😊
小規模めちゃくちゃ良いですよ🥺✨
小規模なので融通もきくし一人一人しっかり見て貰えます🫶🏻🤍 ̖́-
うちの子も入園したてのとき抱っこでしか寝れないので一生寝るまで抱っこしてもらったりしてました笑
なんやったら布団に置いたら起きるので起きるまで2時間ちかくも抱っこで寝かしつけてくれたり🥲✨✨ご飯もしっかりみてくれるし、お肌が弱いので夏はお着替えマメにして欲しかった時も快く受け入れてくれました🥺
小規模なので赤ちゃんの0歳児がいると1歳、2歳の子はめちゃくちゃ可愛がってくれて優しくしてもらってますよ〜😍うちの子も0歳のお友達が好きみたいでヨシヨシとかおもちゃ譲ってあげたりよくしてあげてるみたいです🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり小規模園は一人一人しっかり見て頂けるんですね(;;)💕
しかもうちの子もあやママさんのお子さんと一緒でお布団に置けば起きるし、お肌もとっても弱いので(もちろん園にもよるとは思いますが💦)対応してもらえるかなとホッとしました☺️✨
そしてお兄ちゃんお姉ちゃんたちも可愛がって優しくしてくれるというのもとてもとても安心です(;;)お友達出来るかなあと心配だったので😭
あやママさんのお子さんとっても優しいですね🥹💕うちの息子もそんな優しいお兄ちゃんに出会えるといいなあ( ´,,•ω•,,`)♡
コメントありがとうございました✨- 2月19日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
定員12人の小規模に5ヶ月から預けてました✨
先生が常に付いて下さってました!赤ちゃんだとお友達にも先生にも可愛がられてたみたいです☺️
小規模保育園ならではの、手厚い保育、お迎えの時も詳しく状況などお話して下さったので私は良かったです🌻
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢から預けてた方のコメントとても嬉しいです🥹
そして赤ちゃんだとお友達にも先生にも可愛いがられてたとのコメントでとてもホッとしています🥲💕
うちの園も手厚い保育だと嬉しいなあと思います🤣💓
コメントありがとうございました✨- 2月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が4ヶ月で小規模保育園行ってました!
荷物も少なく玄関受け渡しでよかったです!
1番ちっちゃいので可愛がってもらってました🫶
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢で通わせてた方のコメントとても嬉しいです🥹
ちっちゃいと可愛がってもらえるとのコメントに凄くホッとしています🥲💕
コメントありがとうございました✨- 2月19日
![RINA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RINA
娘が小規模保育園に通ってました。
いい所は人数少ない分一人一人よく見てくれる。
その反対に私の園だけか分からないかもしれないですが…だいたい小規模保育園は仕事の時だけ預かる。また3歳の時に保育園を探さないといけないのが面倒かなと、、
今は0歳児いないかもですがすぐにたくさん増えると思いますよ。
娘の時もすぐ園児増えました
-
はじめてのママリ🔰
やはり人数少ないとしっかり見てもらえるんですね🥺💕
そして再度の保活はやはりデメリットになりますよね…😭💦
0歳児増えて息子もお友達出来るといいなと思います🥹
コメントありがとうございました✨- 2月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは認可外の園なんですけど、全園児20名程度の小規模園に行ってます!
私がメリットだと感じた部分は、保育の手厚さですかね😊
人数が少ない分1人1人とても丁寧に保育してくださってると感じますし、担任の先生以外も娘のことよく見て理解してくださってると感じます!
あと異年齢の子と関わりが深いというのもいいなと思ってます!
小さいときはお兄さんお姉さんに優しくしてもらったり、上の年齢の子を見て育つのでお兄さんお姉さんの行動を真似したり成長が早いなと感じる部分が多かったです☺️逆に年齢が上の方にあがってくれば、小さい子に優しくしようとか順番譲ってあげようとか、お着替えの見本みせてあげようとか自然とできるようになっててすごいと思いました!
もちろん大規模な園に比べると園庭の問題とか行事の規模とかデメリットもありますが、小規模は小規模で良さたくさんありますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり小規模園だと手厚く見て頂けるんですね🥺💕
また、異年齢のお子さんもの関わりが深いとその様ないい事がたくさんあると知れて不安が解消されました🥲✨お兄ちゃんお姉ちゃんたちに囲まれて息子は上手く楽しくやっていけるのかが1番不安だったのでママリさんのコメントでとてもホッとしています🥰
コメントありがとうございました✨- 2月19日
はじめてのママリ🔰
大きいお兄ちゃんお姉ちゃん可愛がってくれるんですね🥹不安は尽きませんが先生もプロですし安心してお任せしようと思います✨
コメントありがとうございました♡