※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayu
妊娠・出産

娘がいて、妊娠がわかり出産予定。育休延長か復帰か迷っており、育休延長したい。育休延長手続きについて相談。保育園不承諾通知をもらい、育休延長依頼する方法を検討中。結果待ちの内定辞退で5月申し込み不可か心配。職場に相談前に妊娠が分かり、助言を求めている。

R4年6月生まれの娘がいます。
さらに妊娠が分かりR5年10月に出産予定です。

妊娠がわかる前は今年4月に保育園入所させる予定だったので今結果待ちです。
現在結果待ちですが妊娠が分かり、育休延長か復帰かどちらがメリットが多いか考えたところ、育休延長の方がメリットが多いことに気がつき、育休延長したいと思っています。

育休延長する場合、私がすることとしては
・4月内定辞退をする
・5月にもう一度申請する(不承諾通知もらえるように申請する)
・職場に育休延長を依頼する

だと思うのですが、
職場に育休延長を依頼する場合は、
①5月に保育園申し込みをしたけど、内定しなかったので育休延長手続きをさせてほしい(+妊娠していることを伝える)
②妊娠したのでそのまま産休に入りたいと伝える

結果的には育休延長しそのまま産休に入りたいのですが、②は産休の6週間前とかでもないですし、育休手当もらいながら育休延長の理由にはなりませんよね?

なので職場には①を伝えた上で妊娠もしていることを伝えたらいいのでしょうか
そうすれば
6月の誕生日の前月(5月)に保育園不承諾通知をもらえるので立派な育休延長依頼になるし、育休延長しても育休手当がもらえるのでしょうか?

4月に一度内定辞退でもすれば5月申し込み不可とかはないですよね?💦
妊娠が分かったのがつい最近であり、職場に伝える前にと考えをまとめていたのですが、この方法でいいのか分からず助言頂きたいと思いました

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

辞退後のことは自治体にもよると思うので直接問い合わせたほうがいいです!

当初予定の育休終了はいつですか?
4月入園予定なのは会社は知ってますか?
4月入園して復職日が決まってたのなら、会社次第。
何も知らない状態・これから報告するのでしたら、4月入園承諾されてることは言わず、5月延長してそのまま産休育休OKかを確認するってところかと!
私も連続産休育休しました😉

  • ayu

    ayu

    当初の育休終了は1歳になるまでなので6月まで?になります!
    保育園の内定を受けたら職場に連絡するようになっているので4月に入園申し込みをしていることもまだ知りません。

    ありがとうございます!

    連続産休育休とられた時は
    産前休暇をとりましたか?
    今、インスタとかで産前休暇をとるのはもったいない!とかいう記事をみて💦

    • 2月19日
うに

市によるかもですが、うちの市は妊娠していても内定があったのを辞退したら手当延長は出来ません。あと来年度減点になります。なんでそこらへんがどうか、内定が出たら確認した方が良いと思います🥺

  • ayu

    ayu

    ありがとうございます
    一度でも内定していたら延長できないのですね🥺
    今年度でなく来年度も減点になるのは知らず…
    役所に確認してみたいと思います!

    • 2月19日
たこさん

0歳4月入園の結果待ち中であり内定したら辞退したいのであれば、結果が届く前に申込みを取り下げた方が今後不利にならないと思います。
(0歳4月に申込みをして保留にならないといけないと会社から言われたわけじゃないですよね?)


6月生まれなら誕生月である6月の入園ができなかった不承諾通知がないと延長できないはずです。
1歳誕生日の前日時点で入園できない=延長可能なので。
なぜ前月の5月入園に申し込むのでしょう?🤔

延長するためには1歳になる月の不承諾通知、1歳半になる月の不承諾通知が必要になります。
妊娠を理由に延長することは出来ませんので、不承諾通知が必要なタイミングで保育園に申込みをして落とされないといけません。
今回の場合は誕生月の不承諾通知を提出して1歳半まで延長できるように手続きし、そのまま産休に入るとスムーズにいくと思います✨

ちなみに連続育休となると上のお子さんの預け先がない状態で第二子を出産することになります。
2人を自宅保育することになりますのでかなりハードになってしまうのがデメリットです。
あとは2人同時入園させることになるので、保活の難易度があがります。

  • ayu

    ayu

    詳しく教えて下さりありがとうございます!

    会社側から特に何か言われた訳ではないので、月曜日朝イチで市役所に行き申し込みの取り下げをしてきます!

    6月入園できなかった不承諾通知が必要=前月の5月までに申し込みをして不承諾通知をもらっておかないといけないのかと思っていました💦

    1歳と誕生日の前日時点なのですね!3日生まれなので、そこも役所に聞いてみようと思います!

    そこのデメリットも考えていましたが、祖母にお世話をしてもらうか、一時保育の利用を考えていました!
    保活のデメリットもありますよね💦
    次回の保活の時は早めに申請しようと思います!

    • 2月19日
  • たこさん

    たこさん

    6月入園に申込むこと自体は4月か5月が締切だと思いますので、それも役所に確認してくださいね😊

    あと妊娠出産を理由に産前産後の5ヶ月間ほど上のお子さんを入園させるということも可能ですので、役所行くなら聞いてきた方がいいと思います✨
    ただ就労で預ける家庭よりは保活点数が低くなってしまうので、必ず入園できるわけではないです💦
    これが無理だった場合には一時保育を利用されると良いと思います😊
    一時保育は事前に面談と登録が必要になりますので、こちらも早めに動いておいた方がいいと思います✨


    色々やることがあって大変だと思いますが、体調にお気をつけて無理せずお過ごしくださいね☺️✨

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

突然すみません。
少し前の投稿みたいだったのですが、コメントさせていただきます。

R4.10月生まれの息子がいて、育休を1年とっていたのですが保育園に入れずR6.4月まで延長しています。
そこで、次の子をR6.8月に産みたいと考えています。

私もR6.4月から保育園にいれるつもりだったのですが8月に産むとなると仕事復帰しても数ヶ月しかいないことになるので、復帰せず保育園を申請するが、落としてもらって育休延長して次の子の産休に入れればいいなとおもっているのですが、ママリさんは、4月内定辞退して5月不承諾通知をもらう為保育園入園申請をすると書いてますが、6月入園の申し込みなのに5月にしてもいけるのですか?
また、会社に就労証明をかいてもらいましたか?

すみません。突然訳のわからないことをきいてしまって。私もどうしていいかわからず、質問させていただきました。