
息子の自己表現に悩む女性です。息子の控えめさに関わる自身の影響や、子供らしさを引き出す方法を知りたいと感じています。
はぁ…
自分も大人になるほど控えめになっているくせに。
息子の生活発表会で控えめな息子を見てると悲しくなります…
どうしてあげたらもっと自分らしさを出せるようになるんだろう…
家とのギャップに動画を見るたび胸が締め付けられます。
いつも私があれダメこれダメと言っていたせいで、子供らしさを出せなくなったんだろうな…
私がいない時(練習の時)はのびのび誰よりも頑張っていたそうで…歌を歌う時に出来ている列に入っていけない息子やみんなが動くと後ろからついて行く感じで切なくなります…
何かいい方法ありますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

Rin
保育教諭をしています。いない時はのびのびできてたということは、力をもってるってことですね!お家の人が見てると動けなかったり、逆にふざけてしまったりいつもの力が発揮できない子は多いです!
褒めてあげれば自信につながると思います!
前向きに声掛けてあげるといいと思いますよ☺️
なんでできないの?という気持ちはぐっとこらえて、
「みんなとステージ立てたね、すごい!」「みんなのことよく見て動けたね」と小さなことでも認めてあげるといいとおもいます!

はじめてのママリ🔰
母親が自分の意見を言う姿が大事かなとおもいます
はじめてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます😭
前向きなコメント…家に帰ってきてからずっと「どうしたの?」「なんで出来なかったのか」と問いただしてしまってました😰
褒めてあげることよりしつこく聞いてしまった自分に反省です…
そして自分自身もせめてしんどくなってママリに来ました…😅
大人でも舞台の上で劇やお歌を歌うのは恥ずかしいですよね…
やっぱり自信のなさから動けなくなるんですかね?
Rin
あんな大勢の中で、ステージに立てたことだけでもすごいですよ!!🥲大人でも、大勢の前でやるのは緊張しますよね🥲
大勢がいたことでの緊張、不安、色々な気持ちの葛藤があったんでしょうね💦
お母さんの気持ちもすごく分かります、こういう日こそいつも通りやってよ!!と思いますよね😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね…😭
先生からの言葉を聞いていただけにかなりハードルを上げてしまっていたかもしれません。。。
本当そうなんです‼︎
いつも通りやって!!どんなのか見てみたい💕ただそれだけだったんですが、叶わずで息子をせめてしまってました…
他の子と比べたらダメだと分かりながら出来ている子がいる中でなんで同じ事が出来ないのかと思っちゃってました💦
前向きな声掛け、たくさん出来るように意識しようと思います。