※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが上手に吸えない理由や成長について不安があります。飲み方が改善されるまでどれくらいかかるか、母乳が減る可能性について心配しています。

産後1週間の赤ちゃんが授乳してもおっぱい吸えないです。
看護師さんには舌が短くて口が小さいからガブッと咥えられてないし舌の上に乗ってない、乗ってもすぐ舌の舌に行ってしまって上手に飲めてないと言われました。
保護器を使っても全然飲めてないです。
上手に飲めずに癇癪起こして泣くのでさらに舌が上に行ってしまって飲ませられないです。
哺乳瓶を使うとミルクや搾乳した母乳は飲めます。
もう少し成長すれば口も大きく開いてくれるようになるし自分から舌の上に乗せて飲むようになるよと言われましたが本当にそうなってくれるのか不安です。
おっぱいを吸ってくれないので母乳が出なくなっちゃうんじゃないかという不安もあります。
搾乳も今は10〜20mlほどしか取れてないです。

上手く飲んでくれるようになるのにどれくらいかかりましたか?
母乳はこのまま減ったりしないですか?

コメント

ぴよぴよ

赤ちゃんも初めて、ママも初めてだからこそなかなかうまくいかないですよね😭
不安や心配、焦る気持ちがわかります…

うちも下手で🤣
とにかく最初はミルクを足したり搾乳しながら。
保護器も1ヶ月半ぐらいまでは使っていたと思います!
洗ったり消毒したりが面倒になって、ある時から少しずつ外して直で吸わせるようにしました。
もちろんすぐにはうまく吸えないんだけど、2ヶ月になる頃には急に咥える力が強くなり、しっかり吸えるようになって、そのまま完母でした😊♩

空っぽになるとまた母乳が作られると聞き、あまり飲んでもらえなかった時はとにかく搾乳してました😇(大変だけど)

需要と供給が、成長とともにうまくバランスとれることもあると思います!!✨
まだまだ💓きっと大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

私も生後数日の頃に同じような質問しました🥺
とても不安ですよね。すごく気持ちが分かります。
私の子も吸うのがあまり上手ではない上に私の乳首も短いので、全然吸ってくれませんでした😢
保護器をつけても全然吸ってくれず、、
その頃は全然母乳も出てなかったので余計吸ってくれなくて本当に焦って毎日泣きながら授乳してました😂
搾乳とマッサージを続けて母乳量を増やし、めげずにひたすら吸わせたらいつの間にか上手に飲んでくれるようになりました!
お腹空いてるときがチャンスなので泣いてても咥えさせる!を意識するのが1番です。泣いてるのを見るのはとてもストレスになりますが、、🥲
挫けそうになるかもしれませんが今は吸ってもらうことが1番です🥺
そのうち赤ちゃんも哺乳力がついて吸ってくれるようになるはずです!
私は退院して数日後には上手に吸ってくれるようになりました!

まだ産後間もないので母乳量はいくらでもなんとかなります!
今はマッサージと搾乳と根気よく吸ってもらうことが母乳量を増やすことに繋がると思います。
不安でしたら母乳外来に行くのもひとつの手です!