夜勤の旦那がいるとき、上の子を優先してしまい下の子を泣かせることが多く、母に怒られました。家事もやっていたが、理解されなかった。どうすればよかったのか悩んでいます。
旦那が夜勤のときは実家に行って手伝ってもらうようにしてたのですが、上の子を優先したい気持ちから下の子を泣かしたままになってることが多く母にめちゃくちゃ怒られました上が赤ちゃんの時は抱っこしてあげてたのになんでこの子はしてあげないの上なんてほっとけばいいじゃんとそれもそうだとは思います。上の子がママっ子でかわいいせいかどうしてもミルクあげてる時も寂しそうにしてるしで毎日ずっと上の子を優先でまわしています。ですが昼寝をしたタイミングなどでスキンシップをとったりお話ししたり私なりに考えて動いてました。家にいるのに洗濯の一つも回さないなどいろいろ言われました。自分の家にいる時は朝に洗い物があることがなく実家はもう朝から洗い物がたくさんあって前夜の食洗機の食器の片付けなどもあります。家にいる時の洗濯をする時間がその時間にあてられるのでそれをやるだけでも精一杯でした。夜中あげたミルクの哺乳瓶の洗い物や上の子の朝ごはんオムツ変えこどもたちの保湿そんなことだけとおもうかもしれませんがなかなか寝られなく頭の回らない状態で私にはそれが精一杯でした。こっちにくるときは息抜きしなさいと言ってくれてたし家事を全部やった時にはそんなことするから疲れるんじゃんと言われてたので控えてました。結局どうしてほしかったのかわからないし私はどうするべきだったのでしょうか。こうしたほうがよかったのではなど教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
RuMi
追い詰める言い方をするお母様とは、少し距離を置いても良いかなと思います。下のお子さんが赤ちゃんの時は少々泣いてても、先に上のお子さんを落ち着かせるのは大切だと思います。家事も多少、スケジュールがズレても気にせずに、ご自身のペースでこなして、哺乳瓶の洗浄も時短で出来る便利グッズはフル活用してみては?
はじめてのママリ🔰
私も双子が1歳8ヶ月を迎える頃に3人目が産まれます。
どちらを優先するか考えた時にやはり双子を優先するつもりです😊
お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだから、と我慢させたくないのと 赤ちゃんが来なければ僕のママだったのに…と思って欲しくないのが正直な気持ちです。
みんな平等に見てあげられるのが理想論ではありますが 現実問題そうはいかないですよね。
お母さんは第三者だから言えることで、実際その立場にならないと分からないことたくさんあると思います。子供を育ててきた経験はあっても その子によって育て方って違うと思うので😄
ママリさんが今のままでいいと思うなら 一旦実家から離れるのもストレス溜めない為にいいのかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
家に帰ればいいとわかってはいますが二人育児がいっぱいっぱいで実家が手伝ってくれると言ってくれてました。実家に頼れないとなるとどこも頼るところがなくなってしまうんです。
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも気持ちがわからないだけとわかってはいますが言い返すと止まらない母だしお世話になっているのにと思いどうすればいいのかわかりません😔
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに自分の家より実家にいる方がやることは少ないですか?
やることは減っても精神的なストレスが上回るなら別のサポート先を探すかもしれないです。
現に昨日 地域の子育てサポートの所に登録してきました😊
ボランティアの方が同じ空間で一緒に我が子と遊んでくれる、見守ってくれるところです
いつも家に閉じこもっているのが嫌だけど子供を連れて外出も簡単ではなくて、、でも自分と他に見ててくれる人がいるなら 子供たちも楽しいのかも!と思い登録に行きました。
私も実家に暮らしていて やることは少なくてもやはりストレス凄いです💦できることなら早く出て行きたいけど ちょっと一瞬見てて!とかできるし助かることも多くてなかなか…😳💦なのでお気持ち分かりますよ。- 2月18日
みのり
どうしたらいいというのは正解はないかも🤔お母様も疲れてたりイライラしたりして、ガーッと言っちゃうのかもしれませんね💦
でも産後のナイーブな時には距離をとった方がいいのでは、と思います🥲
お互いにストレスになってしまうようであれば、旦那さん夜勤の日もしばらく自宅でみるのはいかがでしょうか☺️
ちなみに上の子優先が絶対いいと、個人的に思います♡赤ちゃんなんて泣かされてても覚えてないし🤣私も上の子優先でした☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなると二人育児をひたすら自分でこなさないといけなくなります。旦那も遅い日ばっかりなので。どう二人育児こなされましたか?😔
- 2月18日
-
みのり
うちも旦那は朝早く夜遅くて、ワンオペです💦
うちは下の子の育休中は上の子子保育園だったので、全然比べようがないのですが、、、
家事を最低限にしたり、簡単にしたりするのが第一かなと思います🥲🥲- 2月18日
退会ユーザー
わたしもどちらかというと上の子の寂しさ気になって2人目ほっとくことあります😅下の子はギャン泣きして顔真っ赤にしたり咳き込むほど泣く子ではないのでぐずぐしててもベットに寝かせて様子見てることもありますよ😂上の子、絶対我慢してるだろうなと思う瞬間が多々あるからです。その代わり上の子が寝てる時や保育園に行ってる間は下の子たくさん抱っこしてます🥹
上の子優先してあげたいって思うのも当然だと思いますし、わたしは退院する時助産師さんから赤ちゃんないたらとにかく上の子の様子を見てから赤ちゃんね!と言われていました。
ママを取られた
ママは赤ちゃんの方がかわいい
って子どもは思うことが多いそうです🥲
お母様はきっと赤ちゃんが泣いていてかわいそうって思ってそう仰ったのだと思いますが、2人のお子さんにとってママは1人だけですし、子育ての仕方や考え方はみんな違うので、モヤモヤしたり嫌な気持ちになるなら少し距離を取ってもいいのかなとわたしも思います🥲
ma
うちは母に、赤ちゃんは覚えてないからとにかく上の子を中心にして可愛がってあげなさい!!
と、生まれる前から言われてました🤔
うちの母とは逆ですね🤣
母は、私の弟が生まれた当時、看護師さんに言われたらしく、私ばっかり可愛がっていたら、私も弟を可愛がるようになったから結果、弟を倍可愛がれた!!と言ってました😁
下の子が生まれた時は、息子は2歳半で、おしゃべりも上手だったので意思疎通がしっかりできたのもあるかもですが💦上の子優先のおかげか、下の子は家族みんなから愛されるようになりました✨
上の子が下の子嫌いになっちゃわない為にも、多少下の子泣かせても上の子かまって上げるのは間違ってないのかなぁと思います🤔
あまりご実家がストレスになるなら、ワンオペも大変ですが😣ご自宅で1回一人でやってみても良いのかなぁと思いました💦
はじめてのママリ🔰
私も産院で上の子優先でと言われてきました!2人目が生まれた時はそうしましたが3人目の時は実際なかなか上の子優先ができず随分寂しい思いをさせてしまい、いままで出来てたことも急にやらないと言ったりすぐ泣くようになったりでとても後悔したので、ママリさんはとても素晴らしいと思います😄言い方がキツイかもですが実家に頼らない、頼れないと思うと出来ると思います!1人だとやるしかないので、きっと出来るようになると思います!!いつまでも頼ってられないし、この機会にお母様と距離をとるのもいいと思います!私も里帰りして、実家から家に帰る時どうしよう、1人でどうやってするんだろうって不安でしたが、何とかなってます!夫は24時以降に帰宅するので寝かせるまで私も1人で夜中も1人で対応してきました!私しかいないと思えばなんだかんだ出来てました!今のままでは逆にストレス溜まるだろうし、ボチボチご自身のペースで1人で頑張ってみるのもいいと思います!(*^^*)
みー
2人を見るのはダメですか❓
夜勤は夕方から朝までなんですか❓
私は旦那夜勤の時に誰かに頼ったことはないのですが、例えば何がキツイですか❓
-
はじめてのママリ🔰
二人見れない時もあります。
頼ることがダメということですか?- 2月18日
-
みー
そういう事ではなく、多分このままではママリさんの精神的ストレスが気になるので、自宅で1人で見る練習も必要かなと思いました。
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
言い方きつくみえてたらすみません🥲
自宅で一人でやってる時にもーむりだ疲れたどうすればいいとなってしまいます。下の子もまだ夜通し寝なく上の子は一人遊びができないのでずーっと子供の相手をしてます。性格上それが全く苦ではなくかわいいだけとみれるお母さんもいると思いますが私は元々そうではないのでしんどくなってしまいます。なので実家を頼りながらやってました。- 2月18日
-
みー
絶対頼るなとは全く思わないし、1人でしんどいなと余裕なくなる気持ちもめっちゃわかりますから、私の方こそいい方きつくてごめんなさいね。
旦那さんの夜勤は毎月何回くらいで、どれくらい頼れますか❓
うちは、1週間続けての三交代制なので、月に2-3週、準夜の週、深夜の週があります。(なので、夜勤でカウントしたら10-15回ですかね❓)
例えば、朝から翌日朝までの夜勤なら周りに頼るしか今はないのかも知れないですが、、、
旦那さんいない分だいぶご飯もその日はうどんだけとか手抜きはできるし、下の子が泣いてても少し放置(言い方悪いですが)出来て、周りに何も言われない分ワンオペの方が上の子と向き合いやすい気はしてました。
片手抱っこや、バウンサーに下の子乗せて、ゆらゆらしながら上の子と遊ぶ事もしょっちゅうしてましたよ。
夕方から夜中までの準夜なら、大変なのは子供達のお風呂とご飯と寝かしつけ、(夜中の授乳は旦那さん帰ってきたらなんとかなりますので)
ですけど、お風呂さえ乗り切ったら寝る時間がずれたとしても毎日でない限りリズムはなんとかなります。
夜中から朝方までの深夜なら、寝かしつけまで出来たら、あとは夜中の授乳とか寝ぐずり、朝ごはんくらいなので、そこまで負担はないかもです。
夕方から朝までの夜勤なら、
準夜の流れで寝かしつけさえ出来ればあとは朝まで寝てくれるか次第ですね。
子供が小さいからこそ、自分もゆっくり出来なくてとか、余裕がない時めっちゃありました。
同時に泣いたら、、って時もあると思いますが、そこは基本上の子優先で大丈夫と思います。(赤ちゃん返り予防で、うちも上の子優先にしてました。)
実家は、夜勤の度に頼る感じですか?- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
旦那は17時から翌朝までの五日間で3週に一度来ます。一人で見る時間が怖くてたまらなくなり毎日毎日乗り切ることはできますが、夜勤だと大人と喋る時間がなく言葉の通じない子供二人とずっと一緒にいるのは精神が崩壊しそうになって自律神経も乱れるのか全く眠れなくなり子供にイライラしたり怒ったりすることがあり、乗り切ったからといって子供への接し方が悪くなる日々を送ってたら絶対よくないので自分の精神環境を整えるためでの実家帰省でした。
- 2月18日
-
みー
実家に頼って小言言われるのと、1人で2人見るのと、どっちの方が精神的にしんどいですか❓
きっとどちらもキツイですが、、、- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
母こんなこと言ってくるのははじめてできっとすぐ帰ってくるしパートも週3で行ってるので母も母でしんどかったんだと思います。そこはもっと配慮するべきだったなと。
精神的にきついのは一人で見る方がよっぽどつらいです。
でも今回母の本心を聞いてしまったしそれで実家にいるのも気まずいのと何かやってなければ怒られるとそわそわしてしまうとおもうのでもう一人でやるしかないのかなと。- 2月18日
-
みー
何度も質問ばかりですみません。
ちなみに、実家に行くのは旦那さん夜勤の日は朝から翌日夕方までとかですか?
それとも、旦那さんが夜勤に行く5時くらいから、帰ってくる朝までですか?
お母さんの本心はそうなのかもですけど、ママリさんがいっぱいいっぱいなのもわかって欲しいですね、、
昔の人は泣いたら抱っこが身についてるので、下の子が泣いてたら抱っこしなさいと言ったり、今の時代と違うことを言ったりしますから、、全てを受け止める必要はないですよ。
今すぐに離れるのは精神的にもキツイと思うので、、、例えば月に1回は自分だけで見てみる、、とかから始めてみてはどうですか❓
旦那さんは、気持ち分かってくれますか?- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
実家は車で1時間かかるので夜勤中の五日間はずっといます。なので母もずっと泣き声聞いてるのが辛かったんだなと今思います。
母の週3のパートの時間だけ一人で見てます。帰ってきてから母は昼寝するので寝たらごはんをつくってくれてお風呂もどっちか入れてくれてほんとによくみてくれます。
旦那はわかってはくれますし手伝ってくれますが本当に何もできない人でやろうとはするけどできてない、1から10まで言わないと理解できないタイプなので言うのも疲れるので自分がやってしまおうとなります。- 2月18日
-
みー
ママリさんは責任感強くて、しっかり屋さんなのかもですね、、。
私も1人目はめっちゃめっちゃ責任感強くて、でも周りに気を遣ってばっかりで、、って感じでしたが、2人目産んでからは力を抜く方法を見つけ、緩くなりました💧
確かに五日間ずっと居たら、初めはいいと思ってもお母さんも少し疲れてくるのかもですね💧
例えばなんですが、金曜日だけ、お風呂とご飯食べたら帰って夜(寝る時だけ)は家で過ごすってのをしてみたらどうですか❓
次の日には旦那さん帰ってきますし、少しでもお母さん達もゆっくり休めるのかなと思って。
1時間でしたら、ママリさんが夜の運転は怖いですかね❓
それか、お母さんと話して、役割分担してはどうですか?(食洗機の片付けはするよとか、洗濯物畳むのはするよとか、先に決めたらどうかなと思って。)そっちの方がお互い爆発はしなそうな気がしました❗️
旦那さんはやろうと思ってくれてるだけ気持ち違いますね❗️(負担はあるかもですが💧)- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
自分でしっかりものだとは思いませんが完璧主義なところがあり肩の力が抜けないからこうなってるのもわかってます。なので周りに助けてもらいながらやってるのにこうもうまくいかないことに毎日悩みます。
親身になりたくさんお答えくださって本当にありがとうございます。それだけでなんか楽になりました。
恥ずかしいことに運転も心配性なことから事故したらどうしようとそんなことを思いながら妊娠前から怖くて運転できずにいるのと車も夜勤で乗っていかれてないので😔- 2月18日
-
みー
2人のママになってまだ3ヶ月ですから、出来ない、うまく行かないのは当たり前ですよ❗️
1人の世話だけでも大変なのに、+1だと余計だと思います。
今はグッと堪えてせめて下の子が半年くらいになるまでこのままで言われても耐え、たまには1人で夜を過ごしたりを経験してみたら、力の抜き方や扱い方❓どれしたら自分が楽になるかを少しずつ覚えるかもです❗️
なんだかんだで子供達もママリさんも慣れてきたら色々と成長して行きますよ☺️- 2月18日
退会ユーザー
上の子優先してました🙆🏻♀️
実家ありきで考える方が今後大変ではないですか🥲?
家で2人を見ることの何が大変なのか具体的に書き出してご主人と解決に向けた話し合いとかは無理ですか?
私も基本的に1人で見てますが、実母にあーだこーだ言われるのが1番腹立つので頼った事ないです。
-
はじめてのママリ🔰
話し合いも何度もしてますが周りを巻き込みながらうまくやっていくしかないとなりました。私がまだまだ未熟なので。
ずっと一人でこなされてたのですか?🥲- 2月18日
-
退会ユーザー
出来ないことは出来ない!今日はこれ出来ないなー!無理だなー!やっぱり無理だった!旦那のご飯?…自分で作ってー😂くらいの気持ちで良い思うのですが…🫣
未熟で当たりですよね🤔?
自分の育児が正しかったかなんて、自分が死ぬ時じゃないと分からないと思ってます🙆🏻♀️
もっと自分の事褒めましょ🔥- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんがこのくらいの頃毎日家事育児どうこなしてましたか?私は家事も残しても後々自分がやることになるからと朝全部終わらしてごはんなどはその都度つくるか昨日の残りのおかずを子供に出して自分はカップ麺とかでおわらし夜の洗い物などは旦那がやってくれます。それでも日中同時に泣かれたり上の子が一人遊びができない+YouTubeなどもあまり見せたくないのとでひたすら相手してます。ずっと子供の相手をしてると頭おかしくなりませんか?🥲
- 2月18日
-
退会ユーザー
そのくらいの時期は上の子はオムライスか納豆ご飯、パスタ、うどんばかりでした笑
食べ終わった後は抱っこ紐2本使っておんぶと抱っこで、旦那の朝ご飯を作り始める→火をかけてる間にリビング掃除して洗濯物畳んで~、ですかね🤔?
自分のご飯は立って食べてました😂同時に泣いたら上の子優先で、下の子には泣いてて貰いました。私のご飯中も下の子には泣いてて貰いました…母食べないと母乳出ないので!笑
夫は1日勤務→明けで帰宅後は18時くらいまで爆睡→勤務→爆睡→休みって流れなので、居ないようなものです
外に出る準備だけで1時間かかるけど、支援センターもたまに行きつつ、シャボン玉とか積み木で遊んで貰ってました🤔後はジャングルジム頼りです。- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ごはん毎日同じメニュー嫌がらずに食べてくれますか?なんか毎回同じの出すとまたこれでごめんねとなり本人がどう思ってるかはわかりませんが顔も曇ってるように見えごめんねごめんねと思ってしまいます。
夜間眠れてなくても二人抱っこで家事こなされてましたか?寝れない日ばっかで体のだるいのが抜けないし公園も連れてってあげれない日ばっかりでなにもできてないとなります。上の子楽しい時と楽しくない時の態度があからさまなので実家にいるとみんな体を使った遊びなどできゃっきゃ楽しそうなのですが私と二人だとなかなかそれもやってあげれないので常にぐずってます。それにもどうしたらいいのと泣けてきます。- 2月18日
-
退会ユーザー
そんなにごめんねって思った事ないです😳確かにダイナミックな遊びとかはパパに比べたら出来ないけど、それを当たり前と思われて更にしんどくなるのはこっちですし💦
毎日好きな食べ物たべて満足そうにしてましよ😳?
夜は2時間おきくらいに起きてましたね🤔高血圧も治らなくて気付くと190くらいになって薬も飲んでましたが、これがママの精一杯!!を自分で線引きもしてました。車も無かったので基本はベビーカーに2人乗せて数時間歩いて散歩が多かったですね。- 2月18日
はるまき
ご実家までは少し距離があるのでしょうか?
うちは実家が車で15分くらいの距離で、旦那が仕事の日はほぼ毎日お昼ご飯を食べさせてもらっています。お昼ご飯前後は遊び相手になってもらって…私にはそれくらいの付き合いがちょうどいいです。
上の子優先のままでいいですよ👍
はじめてのママリ🔰
自分がひたすら二人育児をするのがいっぱいいっぱいになる時が度々あり実家が夜勤の時だけと提案してくれました。なので甘えてました。でもここまで言われるともう頼れないしどこも頼るところが無くなります。
RuMi
もしどうしてもしんどかったら、地域のファミリーサポートの利用の検討もありだと思います。