
2歳の息子がイヤイヤ期で毎日怒鳴ることに悩んでいます。育てやすいタイプだったのに急に変わり、怒鳴らないと何もできない状況。怒りたくないけど、息子が危ない行動をするため怒鳴ってしまうことが多く、自分を責めています。旦那は手伝ってくれているが、自分の短気さを反省しています。
2歳イヤイヤ期、
毎日怒鳴ってばかりの
自分が嫌になります。。。
イヤイヤ期と妊娠出産が重なったのもあり、
ずっと育てやすいタイプだった息子が豹変、
全く何も言うことを聞けない、すぐに叫ぶ
何度言っても待てない、物投げる‥などなど
もう本当に毎日大変で、怒鳴らないと
何ともならない日々が続いています。。。
私だって怒鳴りたくない。怒りたくない。
怒鳴ったあとの息子の固まった表情なんて
見たくない。でもそうしないと危なくて
生きていけません。息子が怖くて苦手な
怖い動画で脅すことも多くなってます。
わかっています。本当に最低な子育てしてます。
怖い動画で脅すなんて、絶対にしたくない
方法でした。でもせざるを得なくなってます。
その間にもボロボロ涙を流して
泣いている下の子にも申し訳なくて。
旦那は育休中で、めちゃくちゃ
手伝ってくれています。でもこの状態。
短気な私が悪いですよね。。。
ご飯中は最後まで立たずに1人で食べれ、
何でも嫌いな物なく全部食べれました。
作っている最中も椅子に座って待てる。
ベビーカー拒否も一切なし、手を繋いで歩ける。
など、めちゃくちゃ育てやすいタイプだったので、
ギャップもあるかもしれません。。。
何かもう息子2人にも
協力的な旦那にも申し訳ないです
- 🍑🍑(2歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)

母ちゃん
私も同じくらいのお子さんが居ます。先週2歳になったばかりの上の子、もうすぐ1ヶ月になる下の子👶
イヤイヤ期の上の子、ヤンチャな男の子で、まだお喋りは出来ません。イヤイヤ期もあるし、下の子が出来た衝撃はものすごいと思います💦
やっぱり、嫉妬はすごいです‼️言葉で表せないので、ものを投げたり、下の子のお世話(特に授乳は)してると、抱っこ~‼️となります。うちの子の場合は、ワガママが強いというよりも、夜泣きが始まりました😅
下の子のお世話で私が隣に居ないことが多いので、夜に起きて、ママ~っと泣くのが毎日でした😅その時は夫に下の子の世話をお願いして、私は上の子のそばにいるようにしていました☝️3週間経って、少しずつマシになって、今はパパのなだめで、落ち着くようになってきました🥹
下の子は、まだ新生児で分からないだろうから、できるだけ上の子を優先するようにしています😌それでも、上の子からしたら、足りないんだろうなって思います🥺今までは、一人っ子で自分だけに注がれてた愛情が、別の子にも向けられてるって、とても怖いし、寂しいんだろうなって思います💦
それでも、余裕がないとイライラしてしまいます😭私も声を荒らげたり、怒鳴ったりして後悔することあります☝️でも、ちゃんとつ2人の時に大好きなこと、我慢して頑張ってることを褒めるようにしています。親も人間だから完璧じゃないこともあるから、たまに上手くできないことは、仕方ないのかなって思います🥹余裕ある時に、しっかり構って、愛情示せたらいいんじゃないですかね🤔
でも、いつかは下の子もいる家族と言う形に慣れる時が来るんでしょうね😅時間はかかるかもしれないけど、親も試行錯誤したり、悩みながら、一緒に成長していけたらいいですよね😌
私も頑張ります。一緒に頑張りましょう😉
コメント