※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が甘えすぎなんでしょうか。夫にイライラします。私は専業主婦なので…

私が甘えすぎなんでしょうか。
夫にイライラします。

私は専業主婦なので、家事ご飯作り育児ほとんど私がやっています。
夫は土日も仕事のことがあって、子供と関わる時間が少ないです。仕事だから仕方ないと思うのですが、その分子供たちもママっ子だし、育児のこと、家事のこと、言えばやってくれますが言わないとできないしわかりません。
なので、いちいち私が指示を出して、それをするって感じです。逆に言えば、指示出さないとやらないです。
「至らないところもあるから、言って欲しい」と言われますが、かといって私にあれこれ言われるのも嫌らしく、言ったら言ったでムスッとされます。

子供達は夜泣きをしたり私が隣にいないと泣くので、寝かしつけの後、残った家事をして、すぐに子供達の寝ている寝室に行きます。その間、夫はゆっくり晩酌をしたり漫画を読んだりして過ごして、夜もぐっすり寝ています。仕方ないとは理解していても、そういうのを見ているのもイライラしてしまいます。

夫としては、「仕事もあるし、自分の余裕がある範囲で家事と育児を手伝いたい」って気持ちなんでしょうけど、こちらとしては、キャパオーバーになりながら(ホルモンバランスの乱れなど産後不調が続いて婦人科通っています)、日々子供達と向き合って育児家事しているのに、なんで父親は余裕のある範囲での育児で許される?
なんで私が夫の育児家事のフォローまでしなきゃいけない?
出来ていないところは言ってというけどなんで私が指導しなきゃいけない?
それならこちらの言う事素直に聞いて欲しいのに、なんでイライラされなきゃいけない?
なんで私は暗い部屋で過ごしてるのに、あんたは自由に晩酌してる?
と、小さい文句や不満が毎日積もって爆発してしまいます。


専業主婦なら、夫のことも甲斐甲斐しくフォローしなきゃいけないんでしょうか。子供みたく褒めたり優しく言ったりしてヨイショしなきゃいけないでしょうか。
子供たちのために頑張れても、さらに夫のためにって、ご飯作るくらいしか頑張れません。

コメント

deleted user

私も専業主婦です😊

私は旦那のフォロー?はしたことないですね🤣
褒めるくらいは口だけで言っときゃいいので言いますが🤣
旦那の為に〜みたいなのは皆無です😂

言いませんが、してほしいならそれなりのことしろよと思ってるので🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私の側にも「家族のために外で働いてきてくれている」という気持ちがあって、どこまで求めていいのか、期待していいのか、わからなくなってしまいました😭

    フォロー必要ないですよね。笑

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

家事と育児は別物ですよね。
専業主婦だから、一歩譲って家事はすべてやったとしても、育児は2人でしていきたいですね😢旦那さんは、家事は育児も含む…という考えになっておられる感じですね😢😢 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    休みの日や帰ってきてから一緒に遊ぶとか、子供たちみてるとかは普通にしてくれるんですが、下の子がパパの抱っこも嫌、夜泣きの対応も私じゃないと嫌、という感じなので、私が子供のお世話はつきっきりになってしまって🥲
    家にいる時間も少ないから仕方ないかもですが、一緒に子育てというか、子育てのお手伝いみたいな感じです💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

チリツモでイライラしちゃうのは分かります😞
でも、仕事してる男の人にあまり求めすぎてもこっちがしんどいだけなので、ゴミ捨てさえしてくれたら十分!みたいな考えでいた方がいいですよ😊
実際、手伝ったら手伝ったらで洗濯の畳み方が違ったりでイライラしますし😅話し合って旦那さんができる範囲のことを決めてすればいいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😩手伝ったらそれはそれで口出ししたくなるし、それもストレスです💧
    夫婦として協力していきたいと思っても、私が常に責任者であれこれフォローしたりする事も多くて、家政婦かよってモヤモヤします😭💭それも求めすぎですね😭💦

    • 2月18日
deleted user

家事は100歩譲って黙ってやりますが
子供のことは休みの日ぐらいやれと。なりますよね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私が家事している間に子供と一緒に遊ぶとかはしてくれるんですが、それだけです😭

    「普段仕事でいないから、育児が分からなかったり出来ないのは当たり前だし仕方ない。」みたいな態度なので、同じ親なのに「出来なくて当たり前」な父親と、「キャパに関係なく出来て当たり前」な主婦のギャップが辛いです😭

    • 2月18日
まろん

うちも専業主婦ですが最初はそんな感じでイライラ爆発してました🙁🙁
指示しないとできなかったのでもうルーティンで担当決めました。
育児の細かいことは苦手みたいなので皿洗いと洗濯とごみ捨て、子供のお風呂は旦那担当です😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    決められたことだけやってもらうのいいですね✨それだと私自身も割り切れそうです😌

    • 2月18日
♡♡

甘えてるとは思いませんが、シングルの私からしてみたら、仕事だけでもしてくれる人がいて自分は家事と育児をメインにすればいいならば羨ましい限りです🫣
もちろん家事は主婦の役目だとしても育児は2人でするものですので指示を出さずとも動いてほしいところですが、男性と女性では脳の作りも違いますし気が利かない人と多い印象です。自分の事で手一杯、みたいな感じらしいです😂


離婚する前ですが、やる事リスト一覧を作ってました!
1日の中でやらなきゃいけない一覧みたいな感じのものを作成して、共働きでしたので当然協力してもらってました!
具体的にする事が分かれば指示しなくても動いてくれるのかなと思います😊
お風呂洗う、食器洗う、テーブル拭く、おもちゃ片付ける、とかめちゃくちゃ細かいですが、終わったらチェックして、どこまでやったか等分かればいちいち指示ださなくても済むので楽ちんでした!
当然ながらどちらが負担が多いのかも一目瞭然でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦シングルの方の立場からすれば甘えたこと言ってるんだろうなって思います🙇‍♀️

    当事者が、「家にいるんだからやって当たり前、仕事でいないんだから出来なくて当たり前」みたいな感覚で居られるのがモヤモヤイライラしてしまって😭
    やる事をみえる化するのいいですね✨それ以上期待する事もないですし。早速取り入れてみます!

    • 2月18日
  • ♡♡

    ♡♡


    家事に関しては主婦の仕事ですが、育児は違いますもんね😣
    はじめてのママリ🔰さんがお家にいて家事育児をしてくれてるからご主人は仕事に専念出来る訳で..
    もしかしたらご主人も、俺は仕事してるんだから家事と育児はお前がやれよ!って思ってるのかもしれないですね💦
    ご主人に媚び売る訳ではないですが、手のひらで転がした方が余計な腹立ちもないので、
    いつもお仕事お疲れ様、ありがとう!疲れてるところごめんだけど..って提案して動かすのも良しなのかなと思います🫣
    仕事も家事も育児も大変です。どっちが大変!お前が楽だろ!ってよりもお互いにお疲れ様って気持ちの方がお互いに気持ち良くいられるかなと思います☺️
    上手く折り合い付くといいですね😊

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

褒めたりヨイショなんかしたことないです。おもいやりですかね、、
一人目のときからですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1人目の時はお互いに初めてだったからか、私自身も夫を頼りにしていたからか、2人で協力してましたね🤔
    2人目産まれてからですね。子供が増えて、私の負担だけが増えているって感じです。

    • 2月18日