
8ヶ月の男の子がつかまり立ちし、夜寝なくなりました。旦那が夜中からゲームをしていて、寝かしつけに困っています。どうしたらいいでしょうか。
今8ヶ月の男の子を育てています。
最近つかまり立ち出来るようになり
旦那の寝ているベッドに掴まってよく立っています。
そして
それと同時くらいに
夜寝なくなりました。
いつもリズムは崩さない様にと
8時半にはお風呂に入れて
上がってそのまま寝かし付けていました。
ですが
最近寝てくれなくなりました。
お昼寝の時間も夕方遅くになっています。
かと言って寝かせないと離乳食食べている途中で
寝てしまいます。
散歩させないといけないのは
分かっています。
でも引っ越したばかりで
道もわからないです。
更に旦那は夜中からずっとゲーム。
友達と電話しながらゲーム。
同じ部屋です。
やめて欲しいとやんわり言っても
ゲームは関係ないと言われます。
どうしたらいいでしょうか。
- せなママ(9歳)
コメント

ママリ
うちも8ヶ月の時に寝なくなり、生活リズムを変えました。とりあえず、お昼寝を早めにしました。そして、夕寝はさせないということです。散歩はしていません(^^;雪がすごいので。なので、そんな無理して行かなくてもいいと思いますよ。家の中からお外眺めさせてブーブーだね!とか言ってます。家の中でしっかり遊ばせれば大丈夫です☆今は散歩ではなく買い物がてらスーパーをウロウロするぐらいです(*_*)
そして、旦那さんが一番問題ですね(-_-)ゲームとか子供が大好きですから見に行っちゃいますよね。違う部屋ではダメなんでしょうか。それか、布団をかぶってしてもらうとか…

こうちゃんなおくんママ
お昼寝の時間を早めたり、
朝すこし早く起こしてあげてもダメですかね?
体力がついてきたのかもしれないですね。
-
せなママ
コメントありがとうございます(´;ω;`)
昨日から
お昼寝の時間を早くさせようとして
早い時間に寝かそうとしてるのですが
全然寝てくれず。。
明日いつもより1時間早く起こしてみます_(´・ω・`)
なるほど!そうですよね。。
いつまでも寝てるだけじゃないですよね。。- 1月12日
せなママ
コメントありがとうございます(´;ω;`)
やはり夕寝からお昼寝に
変えるところからですよね(´;ω;`)
なるほど!!
参考になります!!
そうなんですよ。。。
音はやっと静かにやるようになりました。。
でも電話の声が普通の大きさだし
ゲームはよりによって
ps4出やるやつで。。
絶賛テレビ占領中です。。
別室は俺は寒いなか
ゲームをやらないといけないのか!とか
自由がないとか
グダグダ言って動くのかと思いきや
全然居座ります。、、
ママリ
そうですね、夕寝はもう必要ないかもですね。うちは
7時起床
9~10時午前寝
14時~15時半 昼寝
21時就寝です。
旦那さんにも原因あると思いますよ(-_-;)別室にヒーターやら暖房器具置いて自由にやればいいんじゃないでしょうか😅ぐちぐち言われるのが嫌であれば…って感じですけどね~
私であればイライラしてお前のせいだと言っちゃいます笑
せなママ
ですよね(´・ω・`)
おお!
なるほど!!!
かなり参考にさせてもらいます(´;ω;`)
一番それが理想です(´;ω;`)
本当にそう思います。
私も言いたいです。。
言うと喧嘩になって
最悪手を挙げられたり
もの投げられたりと収集のつかないことに。。
ママリ
え?!(・・;)旦那様、そっちの方向お持ちなんですね…危険ですね。今までも手挙げられたりあったんですか?!心配です…。
次するようであれば、実家に逃げましょう。そして、義両親にも相談してみてはいかがでしょうか。