※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろママ
お金・保険

長男の発達障害の診断後に入れない保険はあるか、診断前に入らないと選択肢が減るかどうか知りたいです。

この度長男が発達障害の診断を受ける可能性があるのですが、診断を受けた後だと入れない保険があると聞きました。
生命保険、医療保険全般的にダメなんでしょうか?
唯一あるのは生まれてすぐ入ったかんぽの学資保険だけです。
診断を受ける前に入らなければ、今後入れる保険商品の選択肢はかなり減ってしまう(または無い)のでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリン🔰

詳しいわけではないんですが…

全く入れない全部ダメなわけではないです。
入れるけど、条件がついたりはします。

うちは息子が発達障害の診断を受けたあとにコープ共済に入ったんですが、条件付きで入れました。
その条件も何年か経ったら解除されるようでしたよ。

なので他の保険も入れない保険もあれば条件付きで入れる保険もあると思います。

  • たろママ

    たろママ

    ありがとうございます。
    そういえば、コープ共済の安い保険にも入っていました!
    条件付きというのがあるんですね!
    診断を受ける話はしないで、純粋にどんなプランがあるか相談してみます。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

緩和型などではない普通の保険に不担保で入るのは難しいと思います。
診断の予約などはもうしていますか?

  • たろママ

    たろママ

    診断の予約はこれからとるところで、田舎でかかれる専門医がそこしかなく早くても5.6月、そこの予約争奪で取れなければ夏頃になる予定です。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院や支援センターなどどこかに発達の相談をしたことはないですか?

    • 2月18日
  • たろママ

    たろママ

    説明不足ですみません。
    元々療育センターに通っており、そこで臨床心理士さんにK式発達検査をしてもらった結果、受診を勧められました。

    • 2月18日
  • たろママ

    たろママ

    週に一回療育センターに通い始めてもうすぐ2年経ちます。

    知的なしのASDの可能性が高いため、就学に向けて正式に医師の診断を受けた方が支援級の利用など本人にとって過ごしやすい選択肢を広げておいた方がいいというアドバイスだったという経緯があります。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだともう相談受けているので告知に入ります。
    なので医師の診断関係なくもうアウトかと😂

    • 2月18日
  • たろママ

    たろママ

    わかりました。
    ありがとうございました。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

医療保険については、診断を受けてなくても相談で受診した時点でNGと断られました。
でも緩和型なら入れると思います🤔