※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園後、週5日働いているにも関わらず、有給休暇が7日しかもらえない状況。雇用契約書の勤務日数が全てという理由で、上司に相談しても解決せず、労働基準監督署に相談するべきか悩んでいます。

有給休暇についてです。

昨年の5月に入職し、子どもの保育園入園が決まっておらず
一時保育(月に15回しか利用できない)に預けながら
働くことが条件だったため
その時に交わした雇用契約書には
週4日と記載されていますが、
7月に保育園入園が決まり、週5日で働くことに
なりました。
その時に、雇用契約書を変更しないのか聞いたところ
どっちみちパート(一日7.75時間勤務)なので
雇用契約書は変更しないと言われました。
11月になり、有給休暇が付与されたのですが
7日のみでした。
ネットで調べたところ週4日勤務だと7日でも
良いみたいなのですが、実際は週5日働いています。
そのことを、上司に話すと
計算上間違いなはいから!と言われました。
他の短時間のパートさんたちも10日有給休暇が
もらえているのに、私だけ7日です。
やっぱり雇用契約書の勤務日数が全てなのですかね?
これって、会社内の人が取り合ってくれない場合
労働基準監督署などに相談したら
正しい回答返ってきますかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

雇用契約書、労働条件通知書しだいです😌所定労働日数と継続勤務期間がどうなってるのかによります。

たしかに計算上は間違えはないですね。証拠が揃ってるならそれを持って労基に相談してみてください!逆の場合なら休業手当を求めたり有給付与を認めさせたり出来るんですが、、、。うまいというかせこいというか🥲

でも毎週5日出てるなら月に換算したら31hほどになり、定められた時間以上働いてるので私なら有給よりも残業代を請求するかなと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    たしかに、残業代!!!
    労基に相談してみます😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

難しい問題ですね〜
労基に相談すれば正しい答えが返ってくる可能性は高いでしょうが、、会社に居づらくなってしまわないかが心配です。。
労基は最終手段として考え、上司の上役などに過程を踏まえ相談することは難しそうですかねー??その会社で勤務を続けたいなら、あんまり事を荒立て過ぎない方が良いような気もします。妊娠中だし、幼い子もいるから有給3日の差は大きいですけどねーー、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    上司というか、理事長(一番のトップ)に言っての回答だったので、もう相談する相手が居ないです💦
    そうなんです、子どもが小さいので3日の差は大きいです🥲

    • 2月18日