※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poppo.
子育て・グッズ

乳頭混乱 直母拒否もうすぐ生後2か月の子がいます。入院中から授乳を…

乳頭混乱 直母拒否

もうすぐ生後2か月の子がいます。
入院中から授乳をするとすぐに眠ってしまい、母乳だときちんと飲めずミルクを足しています。
体重が増えたら体力がついて飲めるようになると信じて、体重増加を先決に混合という名のほぼ完ミ状態です。
3,150gで生まれ、最初は増えが悪かったものの現在は4キロを超えたと思います(計ってないので正確にはわからず)
完母とはいかなくとも、母乳寄りの混合を目指して毎回母乳→ミルクの授乳をしてきましたが、体重が増えてもなかなか体力はつかず、ついに母乳を拒否するようになってしまいました。

ミルクでも育てば問題ないし、母乳が飲めないのもこの子の個性と割り切り悩むよりいっそ完ミに切り替えて今しかない赤ちゃんの息子との時間を楽しんだ方が良いと頭では考えますが、気持ちが追いつきません。
やはり授乳してる時はとても幸せですし、経済的にももう少しミルクを減らしたいです。
3人目の子でこれが最後なので、なおさら諦められません。
母乳が出ていないのなら諦めもつきますが、上2人はほぼ完母だったので私の体質的には母乳は出るんだと思います。
現在も搾乳をして生産を止めないようにしてますが、直接飲まれてない割にそれなりに出てはいると思います…

今までやってみたことは、
泣いてないときに授乳
母乳相談室の哺乳瓶を使う
ミルク途中で母乳にすり替え
母乳相談室の乳首を装着して授乳
乳頭保護器を装着して授乳

どれも最初だけは効果がありましたが(母乳相談室は継続中)、そのうち気づかれ惨敗です。
ちなみに哺乳瓶で飲む時も体力がないせいか非常にゆっくりで途中で眠くなります。奇跡的に直母成功しても、すぐ眠くなってしまうのは今も変わらずといった感じです。

100日あたりを目処に、拒否が続くようなら諦めようと思いますが、それまではいつ気が向いても良いように生産だけは止めないようにしたいです。

他にどんなことができるか、同じような状況から克服できた話など、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント