※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

文章を読んで理解して答えることができる年齢について相談です。

お勉強とかのワークについてなのですが
絵を見てなんとなくわかる問題とかありますよね??
そういう問題はなしで、

親の補助なしで
文章よんで問題に答えるっていうのは何歳からできるものなのでしょうか??

家の数は何個でしょうか?□にまるを書きましょう。
とか
答えはわかっていても、□にまるを書いてなくて、
絵そのものに丸をかいたりしています(汗)
合ってるのは合ってるのですが、、、

ほし★はなんこあるかな?
あと、いえ🏠もなんこあるかかぞえてみましょう。
とかだと、★だけは答えていて、いえを飛ばしていたり、、、そんなのが多いですがそんなもんなんですかね?

コメント

kuku

ひらがなが読めるようになったり、間違っていた時に「ここのしかくに⚪︎を書いたらよかったんだよ」と教えてあげたら次からはできるようになるんじゃないかなと思います💡
うちの下の子は年中になってすぐくらいは問題文は読めても絵に丸書いてました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文を読むので精一杯といいますか、読み終えてほっと一息、、それで何をすればいいんだっけ?みたいになってるとき多いです汗)(笑)
    口で私が言えばスラスラできるのですが、
    親の補助なしで、文章を読んで答えるってのが難しいみたいで(汗)

    今まで補助つけてしまっていたのもありワークもほとんどさせてませんでした焦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

年中になってからは割りと出来ています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですねー!!
    補助がないとまだ間違えるときが多いです(汗)
    一人で文章をよんで考えて答えるのできるのすごいです!

    • 2月17日
ていと☆

うちも年中の子がいますが、おいおい!そんな答え方をする??って答え方します😂
でも、そう答えようと思えば答えれるか。とも思っています。

我が家の場合は予め、もう1つ同じ内容の質問をつくります。
はじめてのママリさんの相談内容の質問から例えると○は何個あるかな?あと△はなんこあるか~みたいな感じです。
そして答えさせてから本題を解くようにさせています。
うちの子の場合は質問が読めたとしても理解が出来ていないので繰り返し問題をやることが大事だなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    答えさせてから読ませる!いい考えですね!
    全く同じで文章を読むので精一杯なので理解してないと思います。
    ですが私が読むと理解しているのでわからないわけではなさそうなので、単純に読むのに必死で考えながら読めてないんだと思います(笑)

    • 2月17日
  • ていと☆

    ていと☆

    絵本でもそうじゃないですか?ママさんが読んであげると素直に話が入ってくるけど、自分で読むと片言の読み方で単語もどこで区切っていいのかわからず状態に陥りやすいです。

    うちは元々やらなくていいなら何もしたくない!と思ってるような子供なので最近私が本腰入れてワーク始めました。
    今日はやれたけどきっと明日はやりたくないーと言いそうです。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその通りです(^O^;)
    同じすぎて笑ってしまいました。笑カタコトです!それでもだいぶマシになってきましたがまだまだです!

    ワークは好きらしいんですが、
    なにせ文章を自分で読むと理解できてないので、、全然
    進んでいません笑←

    • 2月17日
  • ていと☆

    ていと☆

    ワークが好きなんてそれだけでも優秀ですよ!!
    今はカタコトですが、それが成長と共になくなっていくと思うのでその時間も貴重だなと思うようにしています。

    私も頑張ります😃

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

上の子は5歳頃なので年中の終わりくらいからですね🤔
でも、同じようにどのように答えるかまではちゃんと読んでいない事は割とありました😂笑
4月から1年生ですが、その頻度はだいぶ少なくなりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じです!絵を見てなんとなく?とかめいろもここからやればいいんだな?とできちゃうワーク多いですよね(^^)でも実際みてみるとちゃんとこれは読んでないな?みたいな引っ掛け問題みたいな、〇じゃなくて間違ってる方に✕をつけましょう!みたいなのは〇の方つけてたりします(笑)
    文もしかして読んでないなと思ったので、やらせたらやっぱり、、、となりました笑

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子もすらすら読めるようになったらしっかりできるようになりましたよ☺️
    ワークと読書を並行してやるとそのうちできるようになりそうですね✨

    • 2月18日