※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子供が小学生で勉強楽しいと言ってる方って結構いますか?途中でつまらないとかになっていくのでしょうか?

自分の子供が小学生で勉強楽しいと言ってる方って結構いますか?
途中でつまらないとかになっていくのでしょうか?

コメント

すぅー

1年生ですが楽しくて自宅学習も進んでやります…
いつかつまらなくなるとおもってます💦

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

1年生の間はめっちゃ楽しい!という感じでした✨
算数も国語も得意🥰みたいに言ってきてましたよ!
2年生になって、ちょっと難しくなってきたようで「算数ちょびっと苦手かも…」ということはありますが、まだ勉強楽しいみたいです☺️
夏休み明け頃から掛け算始まるらしいのでそこがうちの子の分かれ道かなと思ってます🤔

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒20🌱

多分少数です。クラスで好きなタイプは息子に聞かされるのは5人くらいですね。
うちさつまらないと思われないように種まきして、算数については「分からなくなったらすぐ言って!!」と伝えてます。

ままり

全ての教科において「勉強楽しい」は少数派かなと思います🙄

息子は小2ですが、うちもできるだけ興味を持てるようにもっていったりしてますが、「めんどくさい」「つまらない」は聞きます😂
計算つまらないとか、道徳は「意味分からん」とか😂
道徳はお友達とケンカするような内容のお話とか(まぁケンカする内容だけじゃないだろうけど)を読んで、「どこがよくなかったのかな?」とか「どうしたらよかったのか?」とかを考える授業のようなのですが、うちの子、園時代も小1の頃もクラスの子に恵まれたというか、そこまでヤンチャな子がいない皆仲良しな『優しい世界』で生きてきちゃってて😂(一人っ子だから兄弟喧嘩もないし💦)、教科書のお話のような意地悪をされたことも見かけたこともあまりないようで、お話を読んでも『ピンとこない』『自分(にも起こり得る)事として考えられない』らしくて💦
「道徳サッパリわからない。つまらない」って言ってます😂

はじめてのママリ🔰

私自身、ずっと楽しかったですよ!宿題だけで追加で自主学習したりはしませんでしたが😅
身の周りのことが少しずつ理解できる感覚が楽しかったです。読めない漢字が読めるようになるのも嬉しかったし、算数や理科、社会も全部「おぉー!!そうなってるのか!!」って思ってました。高校数学で確立習った時とか感動しましたし✨(高校数学程度しか理解できませんでしたが)

部活と一緒で、楽しい時もつまらない時もあるけど、ずっとやってれば楽しみも見つけられる、って感じに近いかなと思いました。

ままり

楽しいってことは、内容を理解して新しい知識として取り入れらるからだと思います☺️なので、その逆の場合は、楽しくない、わけわからない、になると思うのです。
数学が得意な息子曰く、5年生からどんどん難しい内容になっていき、割合でつまづく子が多いらしいです💦そうなると、つまらなくなってしまうかもです😥

deleted user

できてつまらないか、できなくてつまらないかに分かれます

Ayaka

年長の年末からチャレンジタッチをするようになって、1年生で学校が楽しい😊
まだ今は、算数は何番目とかの問題のプリントで100点を取って嬉しい☺️また、次も頑張ろうってなり、また100点取れて嬉しい☺️ってなってるので、このまま頑張って欲しいって思ってます。