※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母の息子を夫に預けたら、6時間ミルクを拒否。夫は対応に困り、準備不足。息子が急にミルクを拒否した理由は不明。今後の対応や夫の頼り度に不安あり。

離乳食が始まったばかりの完母の息子を夫に預けました。
その日は、どうしても息子をおいて出かけないといけない用事があり5時間程夫に預けていました。

結論から言うと息子は私が出かける前の朝9時半に授乳してから、私が帰宅した15時までの約6時間、ミルクを拒否して何も飲まずにいたそうです。

状況としては、
その日は離乳食はお休みしようと思っていたので、夫には3時間間隔だから12時半にミルクを○○mlあげてと伝え、準備をしてくれたそうです。しかしそれを全く飲まない。拒否。
今まで完母だったため、ミルクは私がどうしてもいないときの5回くらいしかあげたことがありません。ここ最近はずっとあげていませんでした。

夫から「ミルク飲まない」とLINEが来たので、すぐストックしてある離乳食の用意の仕方を伝えて「それを食べさせてからミルクもあげてみて」と言いました。
しかし夫は結局あげていませんでした。準備すらしてない。
赤ちゃん麦茶がちょうどなくて、赤ちゃん水ならありました。せめてそれをあげるとかして欲しかったですが、それすらもあげていませんでした。

多分ですが、夫は何をしていいか、何をしたらいいか、泣いてる状況で何もできない!!と思っていたのかなと思いました。家に帰ると、やっていてほしかったわけではないですが洗濯もそのまま、洗い物も少しもしてない、届いた荷物・ダンボールもそのまま、息子を抱っこして立ち尽くす…という感じだったからです💧(苦笑)
ミルクは作れたものの、急な拒否、泣かれた状態で離乳食の準備できない、なにがどこにあるのか、なにならあげていいのか(赤ちゃん麦茶や水)、が分からなかった、余裕が無かったように見えました。

だからといって息子に6時間近く何もあげていなかったことにとても腹が立ちました。
帰ってきたときはケロッとしていましたが、おっぱいをあげるとゴクゴク飲んでいて、お昼の12時から15時までおしっこも1回もしてなかったようでした。本当に可哀想なことをしたと思いました。

夫は仕事が忙しく息子と触れ合う時間が少ないので、パパ見知りをされていると言っていました。
今後、もしこのようにどうしても息子を預けないといけないとき、どうしたらいいのでしょうか。息子はなぜ急にミルク拒否してしまったのでしょうか。もう飲まないのでしょうか。もう預けることは難しいでしょうか。うちの夫が頼りないですか?🥲
ちなみに、哺乳瓶を拒否してるわけではないかなと思います。理由は、この日の数日前に私が哺乳瓶で麦茶をあげたら普通に飲んでいたからです。。
読みにくい文で長くなりすみません💦

コメント

ママリ

今のお子さんにとっては、ママ以外他人て感じなのかなと思います😅うちも私以外だめみたいです😅

多分、いきなり6時間とかではなく、2時間〜みたいに何回か慣らして練習したほうが良かったのかな、というか、これから練習されるといいかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりママ以外だと…ってあるのですね、嬉しい反面大変でもありますね💦
    そうですよね、今回は3時間くらいで帰ってくる予定が長引いてしまったのでこのようなことになってしまったと思うので、もし自分で時間配分決められる外出のときは短めで帰ってきます✨

    • 2月22日
deleted user

完母でいるとミルク拒否になることは結構あるあるですよ😭
なので私はお風呂上がりのみミルクをあげ続けてました🍼
あと私が心配性だからというのもありますが、パパに預けるのもいきなり長時間ではなく1時間から練習したりして、少しずつパパ自身が一人で子どもを見ることに慣れてもらうようにしてました!

  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんが頼りないというより経験不足かなと思いました🥹!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ミルク拒否もあるんですね、可哀想なことをしてしまいました😭
    今回はどうしてもの用事で家を空けてしまったので、時間決められるときは短め帰宅します✨

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

久々のミルクで、ずっと母乳だったからミルクは飲みたくなかったのではないでしょうか
搾乳したのをあげることはできませんか?
私もたまに外出する時は搾乳したのを置いていきます。

私の夫も子どもと触れ合う時間が少ないので2人でお留守番してもらうのは私も夫も心配です。
子どもとの過ごし方と泣いた時の対処法など細かく伝えてから出かけています。
何しても泣き止まない時はこうして!とか
この抱き方が好き、ちょっと外に出て風にあたってみて、
などなど日頃私がやっていることを伝えます。
抱っこ紐の使い方も教えています。

子どももママはいないし、慣れないパパに不安でしょうから戸惑うのも当然ですよね🥲
でも私も息抜きに少しでも出かけたいし
夫にも協力してもらいたいので
できる全てのことを教え込んでから出かけるようにしています!

主さんの旦那様は頼りない訳ではありませんよ🌼
慣れてないだけです!どうしたらいいか分からないだけなので
アドバイスしてさしあげるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ミルク拒否すると思わずあげてしまい、可哀想なことをしてしまいました…。
    帰宅時間を決められる場合はすぐ帰るようにしますが、もし長引くときは搾乳器あるので使ってみます!
    夫にも少しずつ教えているところなので、これからもっとたくさん私が教えてあげられたらと思います。ありがとうございます✨

    • 2月22日
ままり

ご主人が頼りないというより経験不足ですかね、、
まず普段からミルクを飲ましてないのですかね?
それだと飲まないですよね笑
いきなりミルク飲みなさい!って言われても普段から飲んでないものを突然飲まされるわけですから拒否するのも当たり前です😅
預けることがわかってるのならその何週間か前かには飲む練習させないとミルク拒否もしちゃいますよね💦
搾乳したり、ミルク飲める練習したり、まずはご主人も経験を増やしたりですね🤔

男は女と違って、他にすることは言わないとできないです。
しといて!と言われたことはできる、やるけど言われてないものはしません😅(人にもよるかもしれませんが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク拒否なんですね😭可哀想なことをしてしまいました…反省です💦
    搾乳するようにしてみます、夫にはよく伝えて教えるようにします!(笑)

    • 2月22日
YSK

うちの主人は二人目いるいまでも子供みててもらうときは不安なくらいです🤤上の子だいぶおおきくても私が仕事でみててもらうときは2人のことはやっててくれるけど部屋は荒れ放題、洗い物など一切してませんよ🤤あきらかにわかるのに下の子の肌着上の子に着せてるくらいです🤤
一から細かく説明しないと伝わらないし壁に手書きで作り方かいてても伝わらないほど、、😭何度も主人と子供だけの時間つくりうちの主人も成長してはいます、なのでまた挑戦してみてください!
最近哺乳瓶でミルクをあげてなければミルク拒否もありえます、ママさんがその後哺乳瓶でミルク飲ませてみましたか?もう5ヶ月ならもし拒否でも離乳食食べてくれる子なら問題ないかと思います、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり男と女、父と母では違いますよね😂私が思ってるとおりに動けないのはもちろんだと思うので、いっしょに練習していきます✨

    ミルク拒否はすると思わず可哀想なことをしてしまいました…搾乳したり麦茶とかストックしてあげるようにします!!💟

    • 2月22日
ニコ

他の方も仰っていられるように
ご主人に関しては経験不足、
お子さんの哺乳瓶拒否は
事前に哺乳瓶でミルク飲ませる
練習をしておくべきだったのかなーと感じました🤔

ご主人、その状況で
逆によくずっと抱っこして
くれていたなぁと
思いました☺

ママでも赤ちゃんに泣かれ
途方に暮れる事もあるのに
普段そこまで関わる時間が少ない
パパはもっと余裕無かったでしょうね💦

今後何かあった時
ご主人が少しでも自信もって
お子さんと過ごせるように
ミルクを飲ませる練習を
一緒にしてみたり、
離乳食のやり方等々
一通り一緒にやってもらって
習得してもらったら
赤ちゃんとのお留守番も
できますよ✨
何事も経験!回数!ですよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も皆さんのコメントで気付かされることがたくさんあり反省です💦
    夫には毎回伝えたりしてますが、まだまだ教えてあげられてないことばかりなのでいっしょに練習します✨
    まだ経験も回数も数こなしてないのでがんばります!!
    ありがとうございます

    • 2月22日