![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の自閉症の娘に怒鳴ってしまい、後悔と罪悪感でいっぱい。ワンオペで育児に疲れ、娘たちのワガママにイライラ。優しく諭す方法やイヤイヤ期の終わり方について相談。
自閉症の3歳娘に怒鳴り散らしてしまいました…
罵声を浴びせ泣いて抱っこ求めてるのにそれも拒否し本当に最低な母親だと今になって後悔と罪悪感でいっぱいです…
とにかく偏食なのと、要求がものすごいです…😭
コミュニケーションも一方的なことが多く、話しかけてる時もこっちを見れないし、異星人を育ててる気持ちになります
今日は保育園帰りに、児童館に行きたいと泣き喚いたので児童館へいき…しばらく遊んだのですが帰りたくないと騒ぎ…
やっとのことで連れ帰ると今度は家の前でストライダーやりたいと騒ぎ…
説得に全く応じてくれずその時点で少し怒ってました😓
次女もお腹空いたとぐずってるので2人を抱えて家に入り、家に着くと今度はお腹空いたから早くご飯を出せと泣き喚き
次女もお腹空いたとギャン泣き…
もうプッチーンと来てしまって
もうワガママもいい加減にしろと怒鳴り散らし罵声を浴びせてしまいました…
積もり積もったのが爆発して娘たちの前で発狂してしまいました…😭
保育園頑張ったんだから優しくしてあげたいけど…
私も毎日寝かしつけまでワンオペで土日も旦那仕事でワンオペでいっぱいいっぱいなのにやーだよーとしか言わない娘…(TT)
どうしたら優しく諭し続けられるんでしょうか、、
イヤイヤっていつになったら落ち着くのでしょうか、、
全てに対して嫌と言われるのがずっと続くとカッとなってしまいます…
興味のないことは一切やらないのが特性なのは分かってるけど、こちらのお願いには一切対応してくれないのに一方的に要求されると本当に嫌になってしまいます…
- ママリ(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんが2人いる中だとどれほど大変かって思います💦
うちは2歳でASDの疑いがあると言われていますがまさしく偏食とコミュニケーションで困ってます。でも子供は一人ですし小さくて可愛い時期は今しか無いと思うようにしたり、子供の立場で考えるとそうか、今はそういうしかないよなって理解してみたり、イヤイヤされた時は幽体離脱したみたいに俯瞰してみたりしてなんとか丁寧に向き合おうと頑張ってます。
でも、もし下に子供がいたらこんなに余裕はないだろうって容易に想像つきます💦
大変ですよね、でもどうしたら優しくできるのかとか向き合っている時点ですごくいいお母さんですよね。
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
分かります💦
私も今日息子にご飯食べてくれず、大嫌いて大声で言ってしまいました💦
昨日今日と旦那の夜勤明けからその日に飲み会がありワンオペで疲れてしまい旦那からの気遣いもなくイライラし
私は一人で寝室で横になり旦那にワンオペさせてます✋
一人になれる時間作れると良いですね😥✋
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うーんと、まずご主人の働き方を考え直してもらった方が良いと思います。
そして優しく諭し続けると思わない!もう諦めです。私たちは人間ですらから、心を殺さない限りずっと優しくなんてできませんよ。
できることをできる限りやる。それだけで充分です。
ワガママじゃなく特性で、本人も好きで特性を持って生まれたわけじゃない。もちろん私たち親だって好きでハンデのある子を産んだわけじゃない。
誰も悪くないのだから、自分だけを責める必要もないとポジティブに考えましょ😊
うちは上が自閉グレーなのですが、発達検査を受けて結果が出る頃から身の回りのことは全て自分でできるようにルーティン化しました。
ルーティン化するまでは大変ですが、その流れがつけば私も楽できて本人もいつもの流れで生活できて結果一石二鳥以上かなって考えたんです。流れを決めてみても良いかもしれません。
今余裕がなければもちろん今じゃなくて大丈夫です。
児童館は何曜日だけです。って曜日1つに絞ってルール化してあげるなどもアリかなぁと思います。字が読めないとはいえ、無理なことは無理だと言い続けて私は理解してもらいました。
今でも子どもたちは、私がダメ、無理、ナイと言ったら絶対にナイのだと分かっているのでしつこくは言わなくなりました。ただ自分の気持ちの切り替えのために本人たちが泣くことはあります。
無理に〇〇してあげたいと思わないのも自分のメンタルを保つコツだと思っています。
我が家は旦那がADHDだと数年前に分かり、上は自閉グレー+感覚過敏酷め(嗅覚、味覚、触覚、聴覚)、弱視に喘息、鼻炎、下はADHDの疑いありです。
赤ちゃん育ててると思って接するようになってからも結構楽になりました。多分、子ども自身を年齢で捉えたらダメですね。
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
毎日家事に育児に本当に本当にお疲れ様です!😭😭😭✨
私はフルタイムパートでワンオペで主人は毎日夜中まで帰ってきません。休みも主人は週1しかありません。
今日まさにさっき3歳と5歳にイライラして怒鳴り散らしてしまいました…ただおもらししただけ、ただアトピーで寝れなくて泣き叫んだだけなのになんで許してあげれないんだろう。なんでひとりで寝ろとか言ってしまったんだろう。
器が小さい自分が許せなくて泣きながら謝りながら寝かしつけました。私が悪いんです。
多分いっぱいいっぱいなんだと思います。そんな時は優しくって思っててもできないのではないでしょうか😭?私はできなかったです。
まずは自分を甘やかしませんか?
よく頑張ってるねって自分を褒めてあげませんか?
今私は泣いたらスッキリしました。
変な事いって申し訳ないのですが、一緒に夜中甘いもの食べましょう!
答えになってなくてすみません💦
毎日本当にお疲れ様です!
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
全く同じ感じです〜。。。やりたい気持ちが強すぎて、あきらめることができません。
そしてうちも休日ワンオペですが毎週地獄です…
というか無理ですよ!そんな神みたいな存在にはなれません!
目標をもっともっと低くした方がいいと思いますよ🥲頑張りすぎですね!💦
多分2人以上育ててる方がどっちもゆうこと聞かなくて怒鳴り散らすとか普通では??毎日常にやらなければいいのではないでしょうか!
良い方に考えたらここまで行くとママは対応できない、というのが伝わりやすいかなと😅息子が悪いような言い方はせず、ママ疲れたからやりたくない!!!とかそうゆうキレ方するしかないので最近はどうしようもなく腹が立った時はそうしてます。
ママリさんもそんなに自分を責めないで下さい!今だけ我慢しても後に大爆発するだけなんで仕方なかったと流して、毎日なんとか終われば合格にしていきましょう…気づけば去年より成長してると思うんですよね🥲
コメント