
コメント

おみ
私は、生後3ヶ月から働いてます!
先月からやっと保育園に入れて
それまでは旦那が休みの日に
働く形でした!
旦那の扶養に入っています☺
保育園は、収入によって違うみたいですよ!

りん0925
私も生後3ヶ月からです。
6ヶ月頃から保育園には入れたかったのですが、落ちてしまいそのまま入れず2歳まできました。
今は、実母や旦那に見てもらえる時のみ働いています。
私の住んでる地域はほとんどの幼稚園が延長保育をしているので、このまま幼稚園に通わすつもりです。
保育園は上の方が言われるように認可であれば収入によって違いがあります。うちは5万弱かかる予定だったので入園してれば今の倍以上は働いてたと思います💦
-
はぁちゃん
5万ぐらいかかるとなるとパートしてもだいたいその支払いで終わりそうですよね。
幼稚園はだいたいいくらぐらいかかってますか?(´・・`)- 1月12日
-
りん0925
私も基本、土日メインで働いています。接客業ですし、旦那も5日ごとの休みであまり土日が休みではないのでその面ではうまくいっています。
幼稚園はまだ通ってないので確かではないですが2万5千円+α位だと思います。これも住んでいる地域によって違いがあるとは思います。- 1月12日
-
はぁちゃん
そーなんですね!うちの場合旦那の休みが土日なのでそーなるとすれ違いの日々になってしまいます(´・・`)
幼稚園の方が若干安いんですね。
料金とかわかりやすく書いてあるとありがたいですがなかなか見当たらないです。- 1月12日
-
りん0925
そーなんですね(>_<)
料金についてはお住いの地域の市役所などに行けばわかるかと思います。- 1月12日
-
はぁちゃん
市役所に聞かないとわからないんですね(´・・`)
わかりました!
行ってみます(^^)- 1月12日

詩子
産後3ヶ月半からでした!
保育園に預けてます(o’∀’o)
うちは~3歳で月46000円くらいです!
-
はぁちゃん
やはりそれぐらいはかかるんですね。。。
5万以上働けなければ預けても意味がないですよね。。、- 1月12日
-
詩子
うちは2人通ってるので合わせて7万くらいです!延長料金入れるとそれ以上です。
それでも働いた方がプラスなので働いてます!- 1月12日
-
はぁちゃん
扶養にはいってたらだいたい月8万ぐらいしか働けないからぎりぎりではないですか?(; ゚゚)
- 1月12日
-
詩子
あ、すみません。現在扶養に入っているという意味でしたか!!
私は産前に扶養に入っていて(専業主婦)、産後は抜けて働いてます。勘違いしてしまいすみません😂- 1月12日
-
はぁちゃん
大丈夫です!
ありがとうございます(^^)
私も扶養から抜けて働いた方がいいのか考え中なんです。
でも次国保とか払わなくちゃいけなくなったら扶養ぬけるのも少し怖くて(´・・`)- 1月12日
-
詩子
私は職場の保険なので社保です。
社保、住民税、年金等々。。それらを収めても手取り額が保育料よりプラスになるので働いてます!- 1月12日

bunnybunny
5ヶ月から預けて働いています。
パートで主人の扶養に入っています。
保育料は所得に応じてなので、うちの地域では無料~65,000円の家庭があります。
無料だと働くだけ+になりますね。

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
娘が1歳になったので始めました❤
保育園は収入や地域によって異なりますが、我が家は主人が低収入なので0歳児で17000円程度しか払ってません💓
市役所のホームページに私の地域はのってました💓
103万円では足りないので130万円以内で働いてます❤
はぁちゃん
結構早めから働き始めたんですね!
旦那さん休みの日にお世話出来るんですね(; ゚゚)
保育園は全部そーなんですか?
おみ
認可外なら決まってるみたいです!
認可だから認可外だからって
良い悪いがある訳ではないので
子どもに合った所を、見つけてみたら
いいですよ🐻