※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

手料理の保存方法について、乳幼児に提供するタイミングについて教えてください。

冷蔵や常温で保管した手料理を乳幼児に出すのって、どういうのをいつ頃からですか?😅

うちでは両実家でもそうでしたが、味噌汁は数日、肉じゃがなどなら1日はキッチンにそのまま鍋に置いてそのままにしてます。
大人ならそれで体を壊すこともないんですが、一歳の赤ちゃんはいつからそういうの良いんでしょうか?

常温保管の味噌汁とか、冷蔵保存の煮物とか、、、
YouTubeとかでは冷凍ストックしか見ないので、どういうものを何ヶ月から食べさせてるか教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

オスシ

1歳過ぎから冷凍ストックはやめて大人の食事から取り分けしてましたよ🙌🏻
味噌汁数日放置はしたことないですが、昼間に作った肉じゃがを夕飯に食べたり夕飯の残りを次の日の朝・昼にあげたり…とかは1歳からしてます🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    肉じゃがや夕飯の残りは冷蔵保存ということですよね、参考になります☺️

    • 2月18日
deleted user

根拠があってそうしてる訳では無いですが、
常温ならその日中に(なるべく冷凍して食べる前にチンします)
冷蔵なら次の日、忘れたなら2日目まで
冷凍なら2週間以内(大体です😅)
大人のとりわけを冷凍する場合は冷めてから2食分冷凍してます。

内容は変わりますが冷蔵や常温保管の期間などは離乳食初期と変わってないです🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    常温ならその日中ですね!
    凄く参考になります☺️

    • 2月18日