※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめママ
子育て・グッズ

7ヶ月半の娘がずり這いをせず、発達が遅れているか不安。ハイハイができず、離乳食も不安定。8ヶ月検診で相談予定。同じ経験のある方の話を聞きたい。

7ヶ月半の娘
ずり這いをしません。前に進みたい気持ちはあるようで四つん這いになって揺れたり、その状態で足を伸ばしたりしていたのでハイハイが始まるのかな?と思いましたが、前に進むことはないです。
移動手段は寝返りです。周りと比べても仕方ないですが、周りの子はハイハイして、お座りも自分からしたりしてます。

バンボに座らせて離乳食をあげてますが、いつまでも不安定で両手を横に広げています。手を前に持ってきても泣いて嫌がり横に広げます。

正直、発達が遅れてるのかなと不安に思っています。8ヶ月検診では相談するつもりですが、ブリッジをする頻度が多すぎるのでもしかしたら身体が反りすぎて、背骨とかに影響がでてるんじゃ…と心配です。

似たような子どもさんがいる方、お話を聞きたいです。

コメント

もち

うちは7ヶ月前半ですがズリバイまだかかりそうです!
上の子はズリバイ11ヶ月でしたよ😅
7ヶ月ならまだ気にしなくてもいいのかなーと思いました☺️先にハイハイしだすかもしれませんね。

  • まめママ

    まめママ

    はい、ずり這い飛ばしてハイハイしそうです。気長に待ちます😌

    • 2月17日
S

娘は同じようにずり這いはせず四つん這いに揺れたりを6後半〜7ヶ月くらいから繰り返して8ヶ月過ぎたら自分で急に座り始め、また9ヶ月過ぎてから急にはいはいをするようになりそこからは1週間ごとに掴まり立ち→伝い歩き→立ち上がる
と急成長しました😂
結局一度もずり這いしてません!

保育園の同じクラスの中で1人だけ、自力で座らなかったりずり這いしてなかったのでゆっくりなのかなー?と思ってましたが、今は誰よりも早く歩いてみんなより足も早く走り回ってます!!

  • まめママ

    まめママ

    すごい急成長ですね!何かきっかけがあったのかな?

    • 2月17日
2児🎡お母さん

ブリッジしているとの事で反り返りがあるんですね。

もしかしたら体幹が弱いのかもしれません。

体幹が弱いと身体の預けて方が難しく、寝かせていても腰の辺りを浮かしてブリッジの状態をしたがります。

抱っこはどうですか?しっかりと体を預ける感じで抱かれているでしょうか??

もしそれができているならそこまで心配しなくて大丈夫です。

まだ小さいですし、個性の範囲内ですよ。体幹の強い子もいれば弱い子もいます。弱くても成長と共に追いつきますし、大きくなったら体幹を鍛えるような、トレーニングもありますので今はあまり心配しなくて大丈夫ですよ。

  • まめママ

    まめママ

    体幹が弱いのはそうかもしれないです。抱っこもまぁるい抱っこというのを調べて、実践してますが後ろに、横にと反ります😢今の時点で体幹を鍛えるのは難しいですよね…

    • 2月17日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    息子が体幹が弱く、寝返りまでは早かったのですがそれからが遅かったです。寝返りも反り返りが強いため、習得が早かったようです。

    仰向けになって自分の足を掴んでブラブラしたり、足をしゃぶったりもできなかったです😵‍💫

    息子は8ヶ月でズリバイ 、1歳でハイハイ、1歳半すぎで歩行でした。

    1歳半の時に周りに大丈夫大丈夫、ハイハイ長いと足腰強くなるよ〜と言われて受診したりもなかったのですが、今思えば早めに動いて良かったかなぁと思った経験ありなの一応書き込みさせていただきました。

    • 2月17日
  • まめママ

    まめママ

    貴重な経験談ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 2月17日