※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がコップ飲みで水をこぼして遊んでしまい困っています。遊ばずに飲むようになるのはいつ頃でしょうか?根気よく続けている方もいるでしょうか?良い方法があれば教えてください。

生後11ヶ月の娘なのですが、9ヶ月頃にコップ飲みが出来ることを確認して以降、こぼされるのが嫌で水分はストローマグであげてしまっていました💦もうすぐ1歳ですし、来月から保育園なので、いつまでもストローマグも良くないと思い、コップ飲みをと思って、コップで出しているのですが、中身をぴちゃぴちゃして遊んでこぼしたり、わざと床にこぼしたり……心が折れそうです😢飲んでる水の量よりこぼれている量の方が多いと思います😭そのうち、遊ばずに飲むようになるんでしょうか?みなさん、根気強く続けていやっしゃるのでしょうか?😢いい方法などもあれば教えていただきたいです💦💦

コメント

☺︎

見てられる時しかコップ飲みさせてないです😊まだまだ遊んだり、わざとこぼしますよ☺️💦外出先では自分で勝手に飲んでもらえるようにストローが使いやすいですし、使い分ければ大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てる時しかしてないんですけど、コップ持ちたがって、取ると怒るんですよね😢なので、ぴちゃぴちゃ手を突っ込んで遊んでるのも見守ってる感じです😅せっかく自分で飲もうとしてるのに、力尽くで取り上げるのもな……と思って💦
    外出先ではもちろんストローです😁

    • 2月17日
  • ☺︎

    ☺︎

    そうなんですね🥹2歳の上の子でもまだ手突っ込むことありますよ😇これは悪いとわかってやってますが😇💦1歳頃はつよいこぐらす使ってましたが、これだとあまり遊んだりせず両手で持ってました😊飲めたらオーバーリアクションで褒めたり、コップが小さいので中に入れる量を半分以下にして、おかわりさせてました😊

    • 2月17日
ゆうき

離乳食の時にママさんとコップのみの練習で大丈夫だと思いますよ😊保育園でも子どもたちの手の届くところにコップは置かないです!絶対びちょびちょになるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びちょびちょにならずに飲めるようになるのって、いつ頃なんですかね?😭とりあえず、コップで飲めることは分かったので、離乳食の時にコップ飲みするくらいで、食間はストローマグでもいいのかなと思ったりしてます💦コップにしてから飲む量が減っちゃって💦

    • 2月17日
  • ゆうき

    ゆうき

    1歳児さんになってできるかできないかくらいで2歳児さんになったらほとんどの子が自分でできるくらいなのでまだまだ自分では難しい年齢ですね☺️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

保育園ではコップ飲みをさせるのでしょうか。
もうできてるなら、家でわざわざ嫌な思いしてまで、コップ飲みをさせなくてもいいと思います😊
家では2歳までもストローマグで飲まさせていましたー。
私が洗うのが面倒くさくなってコップにしましたが、うちも保育園ではコップ飲みで、持参の水筒はストローです😊
ストレスフリーが一番です🙌

なほ

コップ飲みできてるなら、わざわざやらなくて大丈夫ですよ!
喉の渇きを潤すより、そりゃ今はぴちゃぴちゃ遊びたいですよね😄

根気強く、というか、喉が渇いたという気持ちが出て来たり、コップで遊ぶものではないとわかるようになってきたりすればいずれやらなくなります。

それでもやりたいのであれば、お風呂場がいいですよー!お風呂入る時にお茶入れたコップ持っていって、練習しました!
濡れても問題ないし、うちは水系は全部お風呂で練習しました!
おしっこの練習もお風呂場でしてました😄