※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずママ
子育て・グッズ

離乳食が食べてくれず、生後7ヶ月の娘にイライラしています。食べさせるタイミングが難しいです。食事の時間や量、起きている時間帯についてアドバイスをお願いします。

離乳食を全然食べてくれません。

明日でちょうど生後7ヶ月の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月後半くらいから始めました。

お粥やにんじん、トマトなど基本的なものは食べさせ、最近おかゆに野菜を混ぜたりし始めたのですが、食べさせてるタイミングが悪いのか集中して食べてくれません。
周りをキョロキョロして椅子から降りようとしたり、指をしゃぶったりスタイをもぐもぐしたりして、やめさせようとするとくずってしまいます。
少しずつあげようとしても口でブーッとして出されたりします。
お粥は頑張って食べてくれて小さじ5くらい
野菜ペーストなどは頑張って小さじ3くらいです。

4月から保育園なのでなるべく生活リズムを調え、同じ時間に食べさせなきゃ、とかもう7ヶ月になるから2回食にしなきゃなど考えて焦りも出てきて、食べてくれない娘に対してイライラしてしまいます…

離乳食をあまり食べてくれない、食べてくれなかったお子さんをお持ちの方でなにか対策はされましたか🥲?
また、いつも朝の7時半くらいに起こして、授乳、
9時半くらいに離乳食をあげてるのですが、
その時間だと眠くなり始めてるのか機嫌が悪くなることが多いです。
朝寝をしてから離乳食だとあげるのが12時とかになってしまうのでどうなのかなぁ…と悩みどころなのですが
皆さん何時頃にあげていますか?
良かったら教えてください!

コメント

たかこ

うちも今月20日で7ヶ月になります!離乳食も5ヶ月半くらいから始めました😊似てますね!
うちも食べたり食べなかったりで調子いいとお粥30グラムくらい?とか食べてくれるけど、基本遊んでたり別のものアムアムしてたり‥集中してる感じではないですよね。でも赤ちゃんだし、今は食べる練習だし。と思ってそこまで気にしていませんでした😅すいません、適当で。でもニコニコしてるので食べるのとか座るのが嬉しそうなので、いっかって感じです。
うちは上の子の朝食のときに一緒に離乳食も食べさせます。なので8時くらい?6時とか7時に目覚めて授乳してます。一回上の子の保育園送ってから9時とかに離乳食したら同じく眠いのか上手くいかず。10時くらいに食べさせたことあったけど、2回目遅くなるの嫌で、結局朝の8時とかが楽でその時間に落ち着いています!

  • すずママ

    すずママ

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね…まだ今は食べる練習と思って頑張りすぎなくても良いですよね😭
    ありがとうございます…
    誕生日が近くて嬉しいです☺️!

    • 2月17日
  • たかこ

    たかこ

    嬉しくなりますよね✨頑張りすぎずいきましょ!

    • 2月17日
エーデルワイス

うちは来月で生後7ヶ月になります。

うちの場合ですが、7時頃に起こして、授乳せずに7:30頃に離乳食をあげてます。
その後上の子のご飯が終わる8時過ぎに授乳してます。

離乳食始めたばかりの頃は、すずママさんと同じように起きてすぐは授乳だけで、10:00頃に離乳食をあげていましたが、9:30とか9:45等、少しでも早い時間だと食べてくれなくて、時間調整に苦労していたのを思い出しました。

うちは起きてすぐならお腹空いてるみたいでパクパク食べてくれてます☺️

  • すずママ

    すずママ

    コメントありがとうございます!
    起きてすぐだと空腹でぐずりませんか😭?

    • 2月17日
  • エーデルワイス

    エーデルワイス

    私も起きてすぐだとぐずるのが心配だったんですが、意外とぐずらず、ご飯の準備中は上の子とテレビ見ながら待っててくれてます!

    どちらかというと離乳食あげてから~8時過ぎの授乳までの時間にぐずることがあります😂

    でもうちは上の子の赤ちゃん返りがあって下の子食べさせたあと、上の子を抱っこで食べさせてるので、その間は下の子が泣くこともありますが、仕方なく待っててもらってます🥲

    • 2月17日
  • すずママ

    すずママ

    そうなんですね!
    抱っこしてたら意外といけるかもしれないので試してみます😭!ありがとうございます!

    • 2月17日
まめ

15日で生後7ヶ月、離乳食も5ヶ月半くらいから始めました。

いつも朝6時頃からもぞもぞしてるのを私が眠いのでひたすら寝かせて、7時頃に起床、ミルク、朝寝30分ぐらいして、10〜11時に離乳食してます。

朝起きた後のミルクの3時間後ぐらいです。

その頃にはお腹が空いているので食いつきがよいです👌
それでも、口開けなかったり、ぶーーーとかヴーーーとか唸ったりするようなら、バナナとかさつまいもとか甘めなものを混ぜて食べさせてます。。

今朝もバナナを食べ終わったらめっちゃめちゃ唸ってました😇

もう食べないならいーやで終わらせちゃうこともありますよ!
とりあえず保育園までは、アレルギーチェックが出来ればいいかなと思ってます。

4月から保育園も同じなのですが、そんなに気を張らなくて大丈夫ですよ👌

  • すずママ

    すずママ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、、今は食べる練習、アレルギーチェックのため!と思って割り切った方が気が楽になりそうです😭
    ありがとうございます!

    • 2月17日
ままま

生後7ヶ月になったばかりです!
うちも食べ始めて10分くらいすると、指かスタイ咥えはじめます😇
最近やっとお粥だと小さじ6くらい食べれるようになりました✨
離乳食始めたばかりの頃は、7時半に起きて8時前に離乳食にしてたんですが、朝一はお腹空いてたり眠くなるのが早かったりですぐ機嫌が悪くなってました💦
いろんな時間にチャレンジしてみたんですが、うちの子は朝寝後の方が機嫌がいい時間が長い気がするので、今は朝一はミルクを飲ませて、朝寝の後に離乳食にしてます!
11時頃になることが多いので、私も一緒にお昼ご飯食べてます☺️
私が食べてるのを見るとちょっと機嫌が良くなるような気がしてます🤔
あとは椅子が嫌だったのか、私の膝の上だと完食した日もあります!
次の日は膝の上で暴れたりしてたので気分的なものだったのかもしれませんが😂

私も最初は何で食べてくれないのー!って思ってたんですが、皆さん言われてるようにアレルギーチェックできたらいいやくらいの気持ちになってきて、だいぶ楽になりました☺️

  • すずママ

    すずママ

    コメントありがとうございます!
    小さじ6凄いですね😭👏✨
    確かに朝寝の後だと割と機嫌いい気もします😭!

    そうですよね、もうちょっと気楽な気持ちでトライしてみます😊!ありがとうございます!

    • 2月17日
ひな吉🐥

うちは5ヶ月でまだまだ離乳食始めたばっかりですが、キョロキョロしたりスタイ食べたり集中してくれないのは一緒です💦
私も毎回苦戦します💦

うちはシナぷしゅが大好きなので、ぷ~~~しゅっ!と言いながらスプーンを目の前でクルクルさせて口へ運ぶと集中して食べてくれるので、毎回その作戦です笑

はじめてのママリ🔰

うちも手を口に入れたり前のめりになったり後ろ向いて咳き込んだりしてます😂
スプーンクルクル作戦は効果ありました!