
子供の食事について、手づかみ食べやスプーンでの進め方に不安があります。保育園入園後に変わるかもしれませんが、現在のスタイルは適切でしょうか?
いつもお世話になってます。
うちには1歳2カ月の子供がいます。この子の食事についてです。
いつも私が子供の前にあるお椀に食べ物を入れて手づかみ食べをする感じです。汁物や和え物は私がスプーンで口にいれてます。うちの子はまだスプーンが使えないのですが、この様な進め方でいいのでしょうか?
朝は大きめのお皿に切ったトーストを何枚か入れて、食べたらまた数枚入れてます。一気にお皿に入れたら床にポイポイしたり、口に全部入れたりするので。
お昼はおうどんなので、お椀におうどんを入れて少しお野菜やお肉をのせてあげてます。それでもこぼすので野菜とお肉は別でとってあるのでそれをスプーンであげてます。
4月から保育園の予定なのでまた入ったら変わるのかなとも思いますが、この様なスタイルでいいのでしょうか?お子様扱いし過ぎですか?なぜか急に不安になりました。
- ポン子ちゃん(9歳)
コメント

ハルナツ
我が家も同じですよー!
わんこそばみたく、少しずつ入れてあげると手掴みで食べるか、気に入らないとぽいぽいしたり…
汁やあんかけにしたときは食べさせていますよー😊
産休明けで仕事復帰し、託児所に預けていますが、先生達も手掴みで食べることを進んでやってくれているようです😊
汚すから申し訳ないですが…

ぴよ
うちは1歳なる前からワンプレートに出して、自分の食べたいものを食べられるようにして意欲を引き出しています。(あと洗い物を減らすため笑)そしてスプーンを二つ準備して、ひとつはお助け様に自分が持ち、もうひとつを持たせて初めはスプーンに乗せてあげて口に運ぶだけの練習をしていました。そのうちにスプーンの興味が出て、手づかみよりスプーン持たせろと言うようになり、すくう練習を加えています。ここ最近、1人ですくって1人で口に運ぶことが数回出て来ました!…が、まだまだ下手でほぼすくえないし、ほぼ口に入る前にこぼします。ポイポイも多いです。おかげで毎回大変なことになりますが。でもこぼしたり、汚したりするのはつかみ食べの頃から当たり前と思ってるので、それより自分で楽しく食べてもらえればそれでいいです。食べ物で遊んだら叱るようにして、あとは上手に食べられたらどんどん褒めるようにしています。
うちは保育園に行っていて、保育園の食事の様子を見ると茶碗や汁物が床に散在していますf^_^;それでも子供達はモリモリ気持ちよく食べています。保育士さんが全員につきっきりでもないのもありますが。
お子さんひとりひとりのペースがあると思いますが、スプーンを渡して見て興味を示したらスプーンの練習を始めてみたら何か進むかもしれませんね。
-
ポン子ちゃん
すごく勉強になります!今の所スプーンは振り回すものみたいになってるので、もう少し落ち着いたらすくう練習をさせたいと思います。1歳でもひとりで口に運ぼうとするのですね☺️微笑ましいけど、ほんと大変そうですね。
うちは夕食は一汁三菜にしてるのですが、元は選んで食べれるようにと思ってました。ですがまだ私が選んでる状態です。
今保育園に入れず待機中なのですが、保育園での食事の様子は興味があります♪お茶碗も床に散乱してるのですか!まだ想像できないです。
色々教えてくださりありがとうございます😊- 1月12日

ちゃ。
わたし自身幼稚園児の頃にほっぺたをガブーッとされたことがあります。
母曰く歯型がくっきり残っていたそうですが、今はもちろんなんともないです(๑° ꒳ °๑)
小さい頃のことでわたしは覚えてないのでいつ消えるとかは言えないですが、そのうち消えると思いますよ!
小学生の頃にはそんな痕なかったですし。
-
ちゃ。
ごめんなさい、次の質問への回答でした(oxωxo)
- 1月12日
-
ポン子ちゃん
いえいえ〜お気になさらず☺️また何かの時には宜しくです😄
- 1月12日

あちゃんこ
うちも同じで手づかみ出来るものは椀子そば方式です!他は私がスプーンであげています。
インスタなどで離乳食を見ているとみなさんプレートに綺麗に盛り付けてあるので全部お子さんの前に最初から置いているのかな〜?と気になっていました。
ここからどうやって一人で食べれるようになっていくのか謎です(笑)
-
ポン子ちゃん
うちと同じ感じですね!
そーなんです!ワンプレートで盛り付けてるのとか見たら⁇⁇って思っちゃって。スプーンとかもう使えるの?って。もちろん使える子もいるのはわかるんですがそんなに多くないよねーって。それか手づかみで食べさせてぐちゃぐちゃにさせるの?とか考えてしまいました!
ほんといつになったら1人で食べれるか謎ですよね!お母さんといっしょを見てたらいつも思います♪
ありがとうございました😊- 1月12日
-
あちゃんこ
おかあさんといっしょ、みんな上手に食べてますよね〜!けっこうな量食べてる子も多いですし🍙
最近1歳4ヶ月のお友達がスプーンで自分で食べていて衝撃を受けました(笑)
自分で食べたそうだったからサポートしてたら出来るようになったらしいです。
うちの子手掴みは一生懸命やるけど、まだあんまりスプーンで食べたそうな素振りが無いんですよね😅- 1月12日
-
ポン子ちゃん
お母さんといっしょは2歳から4歳くらいが対象だからまだ大きい子だからわかりますが、1歳4カ月の子は凄いですねΣ('◉⌓◉’)うちはスプーンにのせてものせたものしか食べないです💦
ゆっくり子供のペースに合わせたらいいですよね(^ ^)- 1月12日
ポン子ちゃん
そうです!わんこそば方式です😄一緒に食事をしてるんですが、せわしないです!
もうお仕事復帰されてるんですね。うちは保育園には年度途中は入れず待機中です。
まだ手づかみでいいのですね。安心しました。
ありがとうございました♪