![ぺーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の入所月について相談です。子供の誕生日や復帰時期、慣らし保育期間に関して、経験者の意見が知りたいです。
保育園の預け開始月について…
自分の理解が追いつかず、ご教示下さい。
・子供が10月6日産まれ
・会社の規則は子供が一歳になる前日までに復帰
※保育園に入れない場合は育児休業が半年延長となり、最大2年まで可能
この場合、一旦10月1日入所を目指して保育園の申請しようと思っているのですが、今年は1日が日曜日なので2日から預けることになり、木曜日に復帰となると慣らし保育が3日ほどになります。
長男の時は1歳になる前の4月のタイミングで復帰したので、慣らし保育2週間ありました。
入所希望の保育園に慣らし保育3日で対応可能なものかを聞いてみたいと思ってますが、仮に最低でも2週間などと言われた場合みなさんは入所月を1ヶ月前倒し(誕生月の前の月)にされているのでしょうか?
はたまた、早くも有休をとって慣らし保育期間仕事との両立計っていますか?
ポイントとして考えておかなくてはいけない点がよく理解出来てないので、途中入所されたご経験のある方ご教示下さい。
- ぺーすけ(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によるけど、月のはじめ頃の生まれの場合、前月から入園申し込みが可能だったりしますよ。
ママ友の子は5月10日とかでgwもあるため、4月入園にしようと役所で言われたそうです。
流石に慣らし3日はしんどいと💦
役所に聞いてみるといいと思いますよ!
![たかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかこ
私は子供が10月5日だったので、9月1日からにしましたよ😉それでも熱が出たりしたので、慣らし保育もゆっくりできたので、良かったと、思います😄
-
ぺーすけ
コメントありがとうございます!そうですよねぇ…余裕ある方が良いですよねぇ。
- 2月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9月入園の申し込みをして入れそうな感じですかね?あと入園日は毎月1日だけですか?
あと、住んでる自治体は保育園入園から何日以内(何週以内)に復帰とかそういうルールがあるはずですがそこは確認しましたか?
途中入園できるなら9/1入園にして、自治体が定める復帰期限ギリギリに復帰っていう流れがいいかなぁって思います。
有休はよほど大量に残ってるとかじゃなければ、出来れば使わずに置いといた方がいいんじゃないかなぁって思いますね😅
-
ぺーすけ
途中入園で入れるかは分からないんですけど、会社のルールとしてはトライはしないといけないんです。空きがなく入れなかったら半年育休が延長されます。入園は毎月1日からで、入所した翌月の1日までに復帰が必要です。
- 2月18日
-
ぺーすけ
有休は復帰するのが9月になれば、結構捨てることになるかなぁと思ってます。
- 2月18日
ぺーすけ
市役所に確認したら、いつでも申請は出来るみたいです!なので、9月1日入園がベストですかねぇ〜…
確かに、上のこの時入園早々保育園の洗礼を受けて最初の月は8日くらいしか行けなかった記憶が…