※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
雑談・つぶやき

なんか別に高給取りの旦那氏じゃないのに余裕に幸せ。(少ない!とも決し…




なんか別に高給取りの旦那氏じゃないのに余裕に幸せ。
(少ない!!!とも決して言えないとは思う)

下の子が満3歳入園したら将来的には正社員になりたいし
パートくらいは始めとこうと思ってて(社会にずっと出てなかった40代って雇う側もかけよね。私なんてスキル、資格、経験なし)あと4年くらいか~専業主婦は。って思う。

家で奮闘しまくってるしキャパの限界なので
(そもそも2人になるっていうのがまだ未知)
これ以上仕事を増やしたい!とかいうのは息子が
1歳手前の焦りとかより全然まし。
(仕事見つけて正社員に戻って、2人目の時は育休頂いて社会の歯車にならなきゃ!!!!と思ってた当時)

お金の余裕が心の余裕にめちゃくちゃ繋がる気がする。

うちの場合は、結婚前の貯蓄
安いローン(ボロじゃないよ🙄(笑))
車の維持費が親のおかげで安い
今乗ってる軽自動車を使い倒して、
SUVに乗り換えたい私なので買い替え時期がまだまだ先
(SUVにチャイルドシートはナンセンス。ステップワゴン走行距離4万キロが実家にあるのでいる時は軽と交換して貰える)
(いや、軽にチャイルドシート2つもなかなかにナンセンスだと思うんだけど、使ってて不便すぎ~!ってなったら買い換えるかなって感じ。多分フリード6人乗りとかやと思うけど。)
電気代等もまだ安い(畳数あげてつけたダイキンが強すぎる???)
私が死んだら2000万
旦那が死んだら(がん等も)団信発動

2人目産まれたとき、産まれてから(旦那育休中に要検討)
収入保障系?はちょっと考えよかな。と思う。
実母が養ってくれるなら全然リタイアしたい!とか言ってるので
最悪旦那がいなくなったら私が旦那になればいいだけ。(父親はいない)

ただ保険に家計を圧迫されるのは好きじゃないな~とは思う。(´-`)oO{
高すぎるわけではない給料なので。


子供の学費は2人分、18くらいに児童手当全額と500万
積立NISAなので下振れしてたらちょっとやばいけど
18年以上20年ものくらい置いとくつもりで3%運用でも
1人600万になるくらい。(プラス200万ってかんがえたら余裕で凄いけど)(これは月々に絶対に置いておくお金の話なので、働いて別枠で貯められれば貯められるほど増えていく)


今からすごく凄くお金がかかってくるんだと思う。
でもまだ余裕はあって、それが凄く有難い。
親も若くして産んでくれているので老後はまだ先。25年くらいある。(予定)


前はもっとやばいやばい(º∀º)🔥と思いながら心に余裕がなくて
何がなんでもお金を使わないようにしないと!!!って
(旦那の資格取得、第1子誕生、家の購入、家財購入etc)
貯金なんて無理な時期なのにひたすらに焦ってた。

こどもが3歳になる。こどもが幼稚園にいく。
2人目。余裕がある状態で赤ちゃんをお世話できる。
(まえはコロナのせいで心がそれこそ窮屈で初めての育児なのに閉鎖的だったので凄く凄く疲れた)
これからもっともっと楽しむぞ~!!!!!!!!!!!!!

コメント