
夫との関係が最近うまくいかず、イライラしてしまう女性がアドバイスを求めています。旦那とのコミュニケーションが難しく、夫婦仲が悪化しているようで心配しています。どうすればイライラを抑えて仲良くなれるかアドバイスを求めています。
先輩方アドバイス下さい
私は去年の1月に妊娠がわかって5月に籍を入れました
旦那とは高校3年生からのお付き合いで何度か別れたりを繰り返しましたが約5年間付き合い結婚しました。
元々2人とも昔から短気な方でイラちです。
私の方が旦那よりイライラしがちですぐに怒ります
でも、どれだけ旦那に当たっても旦那は私には優しく接してくれていました。
でも最近夫婦仲がうまくいきません。
旦那の些細な言葉でイライラしてしまいすぐに爆発します。
旦那も最近はよく怒ります。
それがすごく嫌です。
イライラしてしまう私が悪いのはわかっています。
でも、どうしたらイライラを抑えて優しく接することができるのかわかりません。
優しくニコニコしていたいのに旦那の言葉にすぐイライラしてしまいます。
皆さんはどうやってイライラした場合気持ちを落ち着かせますか?
旦那の事は大好きだし死ぬまで一緒にいたいです。
でも、このままじゃいつか浮気されるんじゃないか
離婚されるんじゃないかなと悩んでしまいます。
旦那が優しくなくなったのは嫌われたのでしょうか。
余裕を持てるようなアドバイスや仲良くなるアドバイスが欲しいです。参考にしたいです。お願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
ホルモンバランスの乱れが全ての原因なのかなって思います😢
産後どうしても振り回されるやつ…
人間なので、嫌いになってなくてもずっと辛くあたられると相手も優しくする余裕はなくなってしまうかもしれないですね。
イライラしてしまう原因はそもそもなんでしょうか。どんな言動に対してもですか?
私は沸点が高い方で怒ることも滅多にないのですが相手がどうしてそうしたのか、を考えるうちに冷静になることが多いです。
例えば「なんで帰ってきてお弁当箱そのまま置きっぱなしなんだろう」→とりあえず置いただけで、後でやろうとしてるんだろうな。→それだと自然に私がやることになるから、「ちょっとモヤモヤしてしまう」ということだけを冷静に伝える という風にして、感情のままに伝えないようにしています。
後は意識的に相手に好きな気持ちや感謝を伝えるようにしています。辛く当たってしまうのはホルモンバランスの乱れが強いと思うので、今はまだ産後でコントロールが難しい、ごめんねって伝えると違うのかなぁと。
また1日一回は必ず手を繋ぐ、ハグをする。肌の触れ合いがあると、良いホルモン出ますし一回しなくなると恥ずかしくなって余計にできなくなる気がするので、意識して取り組んでます。
仲良しでいたいのにうまくいかないという状況は素直になんとか伝えて、旦那さんと改善に向けてお話しできるといいですね🥲長文すみません

ショコラ
夫婦で話し合うのが良いと思いますよ!
第一子の産後4ヶ月だし、イライラするし、産後クライシスもあるし!
そこを理解して、受け入れてもらうしかないかなって!
私も1人目の時は、情緒不安定のヤバイやつになってました😅
夫には、サンドバッグ状態になってもらって、全てを受け入れてもらってました💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
皆さんそんな感じなんですかね💦
今度ゆっくり話し合って見ます!
ありがとうございます😊- 2月17日

はじめてのママリ
だいぶ前の世界仰天ニュースで同じような特集をやってました。
よければ、仰天ニュースのなぜ妻はキレるのか?その気持ちの真実、と検索してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
今度見てみます😄- 2月17日

はじめてのママリ🔰
ホルモンバランスのせいかもしれないです💦普段仲良しの夫婦ですが、一人目の産後はイライラしたりうざく感じたりしていました。半年ちょっとで戻りました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱりホルモンのせいなんですかね💦
落ち着いて接することが出来るように試行錯誤してみます!- 2月17日

退会ユーザー
私も産後めちゃめちゃイライラしていつも怒ったり無視したり😂
ですがホルモンバランスのせいだし、我慢することも無理なので旦那に産後はイライラしやすいと言うことをなん度も伝えて受け止めてもらっています。
赤ちゃん守ってるんですから仕方がないです。
まずはお互い冷静なときに、旦那さんには説明した方が良いと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ホルモンのせいなんですかね💦
そうしてみます!!
ありがとうございます😊- 2月17日

みわぴょん
産後イライラした時、一旦別部屋に行ってました!
落ち着いて1人で泣く時もあれば、なんでイライラしたんだっけ?となる事もありました!
全部全部伝えなくて良いと思います。今後良くするために伝えた方がいい事だけを相手の気に触れないように整理して旦那の元に戻ってました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
1人になる時間も大事ですね!
やってみます!
ありがとうございます💛- 2月17日
はじめてのママリ🔰
わざわざ長文ありがとうございます😭
たぶん、旦那の行動発言全てに腹が立つんだと思います。
旦那は昔から一言余計な人
細かい人
自分の考えが1番正しいと思ってる人です。
例えば
お風呂上がり窓が開いていなければ
いちいちそれを伝えに来たり
ご飯を作っても、これ冷たいと言って来たり、口にしてもないのにおかずに調味料をかけたり、
服の畳み方が違えばやり直してため息を吐いたり。そんな感じです
私からすれば娘が生まれて
毎日忙しくバタバタしている中
家事をして毎日が時間との勝負です。そんな窓なんて閉め忘れることもあるし忙しい中作ったご飯を味変されるのも腹立つし
ため息を吐くぐらいなら自分で畳めよと思います。
それがイライラの火種となり
最終的にはイライラが顔や態度に出ます。そして旦那はそんなイライラするならもう、家事も育児も何もするなといいます。
でも、旦那は何もできません。
日頃から休みの日でもボケーっと携帯をいじって私が言うまで動きませんし動いてもだるそうにします。
そんな奴が私に
お前の家事は中途半端だから
しない方がマシと言います。
そして喧嘩になります。
そういうのが毎日です。🥲
ゆっくり話し合う時間が大事ですよね
ママリ
今まで見過ごせてた部分も、育児しながら細かいスケジュールで動いてると目についちゃったりとかありますよね😭
やらなくていいよじゃなくてー!!!ってなりますね、一緒に頑張ってよってなる。笑
育児しながらの家事がどういうことなのか、理解してもらえると一番良いのですが…
子どもと丸一日二人で過ごして、面倒見ながら家事やるのがどういうことなのかわかってほしいですよね。
うちはそれ体験してもらったのですが、同時進行で家事は本当に無理 って言ってました😂
正直ママリさんのその状況ならイライラしない方がしょうがないよなぁと思ってしまいます。
旦那さんから少しでも理解が得られて、平和になりますように😢
はじめてのママリ🔰
わざわざありがとうございました😊
歩み寄れるよう頑張って行きます☺️