※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が遅れることに悩んでいます。行動が遅いことに自覚があり、段取りや要領が悪いと感じています。遅れている理由や他の子供との差に不安を感じています。同じような経験をした方はいますか?

行動が遅い息子について。

年中の息子がいます。もともとキビキビ動くタイプではなく、ゆっくりしてます。
通ってる園は色々授業みたいなものがあって、かなりスケジュールが詰まっててタイトなところではあります。
プレ小学校みたいな感じらしいです。

今日は制作活動を何個かしたと言っていて、息子は遅くてギリギリまで作っていて道具を片付けに行ったら1番最後だった。
まだ、自分は座ってなかったけど次に進んじゃった…と落ち込んでる?遅かったからと反省しているようでした。
自分でも遅いことはわかってて、早くしようとしてるみたいなのですが段取りとか要領の悪さもあるんだと思います。

とりあえず遅れてるなら片付けるのは一旦ロッカーに適当に置いといて、後できれいに片付けたら?と言ったのですがそれは怒られるかもしれないとか、年長さんになるからちゃんとやらないとダメなんでしょ?と言ってました。

多分どうでもいいところ、先に優先しないといけないところみたいなのがまだわからないのかなって感じです。
待たせてる、はやくしないといけないみたいな周りの空気には気付いてます。
集団でやる発表などはみんなと差はなく一緒にやっていて
1人だけズレてることはないです。
ただ、制作物などで時間がない時に遅れてると、巻き返せずにそのまま遅れて行ってしまう感じです。
毎回そうな訳ではないと聞いてはいるのですが、やっぱり発達的にほかのみんなより遅れているのかなと心配です。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

ゆなーん

同じではなく、逆タイプですが、うちは勝手に多動を疑ってます。
バタバタとなんでも雑にして、制作や好きなことは、すごく集中してやってるようです。周りの子のことなんて何も気にせず、黙々とやってます。
心配な部分もありますが、得意なことを伸ばす時代だと思います。みんなで同じことができるのがいい時代はちょっと昔かなーと思います。社会のルールを守るのは大事ですが、極端に逸脱しなければいいのかなと思います。得意なことを伸ばす方向でうちは考えてます。
答えになってないかもですが、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりすみません。
    そうなのですね!確かに周りに流されず集中できるのはすごいことですよね!

    あまり普段拘りはなさそうですが、基本的に何でも丁寧にやりたいタイプなのでスピードが早くないのにちゃんとやろうとするので余計に時間がかかってるのかもしれないです。😭😭
    私が息子になってやれるわけではないので、本人を信じてとりあえず見守りたいと思います。
    ありがとうございました!!

    • 2月18日