※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ri-chan
家族・旦那

私は小さい音で目が覚めます。旦那が本当にタチ悪くて、寝室が隣の部屋…



私は小さい音で目が覚めます。
旦那が本当にタチ悪くて、寝室が隣の部屋
なのですが朝の5時にアラームを鳴らします。
数回鳴らすならまだしも10分以上鳴らすこと
もあり、目が覚めます…

夜中もいびきがひどい+寝言や大きい声で
叫ぶこともあります。

今回娘の部屋を作るのですが、旦那が一緒
に寝たい。と言ってきています。

共働きで私もゆっくり寝たい。娘は部屋を
作っても一緒に寝ますし、娘がくっついて
今も夜中目が覚めるのに旦那も一緒に寝たら
私の睡眠がかなり浅くなります😭

仕事もあるししんどい。私も仕事もあるし
しっかり寝たい。と言うとめちゃくちゃ
キレて、今後も俺と寝んのか!気悪いわ!
と言われました。

私が体調崩しても子供の面倒さえ
見れないのに、寝不足で体調崩されても
俺には関係ないのでしょうね。

隣の部屋でさえ声やアラームで目が覚めるのに
一緒に寝るなんて絶対に嫌です。

娘はみんなと一緒に寝たい。と言いますが
ママは寝不足になるから寝たいなら2人で
寝て欲しい。と話してます。
みなさんならどうされますか?

コメント

あき

うちも別室で、私は子どもと寝ています。
イビキはありませんが、気配とかで私も絶対眠りが浅くなると思うので、今さら旦那と一緒には寝れません💦

  • ri-chan

    ri-chan

    私も今更一緒に寝れません😭
    夜くらいゆっくり寝たいですよね。
    うちの旦那は巨体なので余計に
    気配で寝れません…😂

    • 2月16日
ママ

旦那さんに理解してもらうしかないですね。
私も物音に敏感で、子どもの寝息でさえうるさく感じて眠れないです。
それに加えて、旦那のいびきとなったら一睡もできないです。なので、うちは子ども3人と私が寝室で寝て、遠く離れた部屋に旦那が1人で寝てます。
旦那は寂しいと言いますが、仕方ない事だと理解してます。
一度、旦那さんのいびきをムービー撮影してみてはどうですか?うちの旦那はこんなに大きいの??とびっくりしてました。

うちも息子がパパと寝たいという日がありますが、寝かしつけしてもらって息子が寝た後に旦那は部屋に戻ります。
朝はほぼ親の方が先に起きてるので、寝室に親がいなくても不思議がりません。

  • ri-chan

    ri-chan

    わかります!子供の寝息や
    隣で寝ることでさえ
    ぐっすり寝れません😭
    可愛いので子供は大丈夫ですが
    旦那は私も無理です…

    ムービーで撮りたいですが
    大声などは急なのでなかなか撮れなくて…
    眠りが浅い私が悪いと言われます。
    思いやりがないくそです💩

    子供のためにはそれが平和
    ですよね!私もそれ試して
    みます🥺

    • 2月16日
sa

わかりますー!!!
わたしもすぐ目覚めるので旦那は別室です!
耳栓どうですか?
わたしは耳栓してから、これがないと寝れないです😂
でも旦那さんには理解してもらってずっと別でいいと思います笑

  • ri-chan

    ri-chan

    目が覚める側からしたら
    本間に別室じゃないと寝れな
    いですよね😭
    耳栓したいのですが、
    子供が夜中起こしてきたり
    目覚ましが聞こえなかった時
    など怖くて踏み切れず😭

    旦那は本当理解して欲しいです…

    • 2月16日
deleted user

下の子産んだ後、我が家はあえて別々で寝たのですが、そもそも上の子はパパっ子で旦那のイビキやアラームじゃビクともしないのに対し、下の子は夜間対応もあったので私と下の子はリビングで寝てました。
たま〜に寝室で一緒に寝たりしてたんですが、旦那も寝起きの状態(イビキがひどかったから喉痛いなど)で、俺いびき酷かったよね?って毎日聞いてきてました。
本人も太ったから余計に自覚はあったみたいで。
なので、産後の強さもありましたが、うるさいし、寝言言ってるし、お陰で下の子起きて余計に寝られないんだけど🙄ってストレートに伝えました(笑)

いまは下の子の夜間対応もなくなり、泣いても旦那にさせてることもあり、相変わらずいびきや寝言、アラームはうるさいですが、私もイヤホン付けて眠りに付けれるYouTube聞きながら寝落ちするようにしてます😂