※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シェリー
妊活

流産経験をのりこえた方の励ましや不妊治療中の気持ちの整理方法についてアドバイスをいただきたいです。

流産経験を乗り越えるor気持ちを切り替える方法について
(つらい過去を思い出させてしまうであろう、かなりぶしつけな質問を大変失礼いたします)

昨年夏に体外受精で陽性判定をいただいたものの、8週目の初期で稽留流産してしまいました。
その後心身の回復を待って気持ち新たに採卵から再開してAはつかなかったものの、BBの胚盤胞を凍結できたところで現在はいったんひと安心しています。
染色体検査をした結果染色体異常が見つかったことで『成長できない子だったんだ』と多少は納得できているため、
普段の日常生活の中で流産した過去をつらく感じたり悔やんだりすることは最近ではほぼありません。
が、いざ今後幸いにもまた妊娠できた時にまた流産してしまったら…という思いがどうしても消えず、
今後の移植に向けてせっかく胚盤胞ができたにも関わらずスッキリ前向きな気持ちとはいかない自分がいてモヤモヤしていることがしんどいです😢

流産経験をのりこえ無事に出産された方で妊娠中どのようにご自身を励まされていたか、
またそのうち私と同じく不妊治療の経験をお持ちの方は、治療中(例えば移植後〜クリニック卒業までの期間など)どのように気持ちの整理をされていたか、アドバイスをいただけないでしょうか?
良くも悪くも物事の最悪なパターンを常に想定して動くクセがあるのが元凶だとわかりつつ、気持ちが今迷子になってしまっているため先輩の皆様にさしつかえない限りで何かコメントをいただけるととてもありがたいです💦
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

私はやっぱり障害のない子だといいなと思っていたので、もしあのまま仮に産まれてたら染色体異常のある子が産まれてきたんだろうなって思ってます💦
最低な考えなのは分かってます。
不妊治療もクロミッドを飲んですぐ妊娠に至ったので、妊娠するまでの過程の辛さがシェリーとは幾分違いますよね💦

  • シェリー

    シェリー

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね…私も染色体検査をしていたからこそ前回の流産の事実は『いたしかたなかったんだ』と割り切ることがかろうじてできています💦
    ただただ今は流産を反復してしまう恐怖におびえてしまってます😥
    生まれるまで、生まれてからも何があるかわからない妊娠•出産•育児、気持ちを強く持たねばですよね。

    つらい過去をお話させてしまいごめんなさい🙇‍♀️
    早々にコメントくださりありがとうございました!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

2回連続稽留流産しました。
そのときはほんとに絶望で、妊娠するのが怖くて怖くて、またダメだったらどうしようってそればっかりで、もう無理かもしれない…て思ってました💦

で、しばらくズーーーーンとそんな思考だったんですが、
みんな言わないだけで流産とか妊娠中のトラブルとかそれなりにあるだろうし、悲観的になっててもなにも変わらん!と思って、再チャレンジ、
また妊娠することができました。

もう内診台にあがるときは心臓ばくばくで、ほんとに毎回毎回祈ってました。赤ちゃんが生きてますようにって😌💦
でも、祈るのはそのときだけにして、普段はあんまり考えないようにしました!
だめだったら仕方ない、運命だ、
あとはあんまりよくない考え方かもですが、妊娠がおわったら好きな物好きなだけ食べられる、みたいな思考にして、
とにかく自然に、なるようになる!と身を任せるようにしました💡

その後無事産まれてきてくれました👶✨

なるべく考えないようにするって、実はいちばん難しいことかもしれませんが、いっぱい笑ってリラックスして、そんな気持ちだったら赤ちゃんも居心地いいかなあ〜と思います💡

  • シェリー

    シェリー

    コメントありがとうございます!
    2度の稽留流産…私の想像を絶するほどつらいご経験をされたにも関わらず、とても詳しく体験談を教えていただきありがとうございます。
    かなしい過去を思い出させてしまい本当にごめんなさい🙇‍♀️

    もしさしつかえなければお聞きしたいのですが、
    当初抱えていたズーーーーンとした思いから、『みんないろいろある•悲観的になってても何も変わらん!』と心境が変化されるまで何かきっかけのような出来事があったのでしょうか?
    時間薬や、妊娠の週数•壁をのりこえるたびに自然と前向きになれたとかですか?

    ママリさんのおっしゃるとおり私も今後の治療や妊娠にむけて、将来赤ちゃんができている事実をつらいこわいだけで埋め尽くしたくないなと思い、こちらで質問させていただきました💦
    せっかくなら自分も赤ちゃんも楽しくリラックスした状態でいたいですもんね🌺
    度重なってつらい経験をされた過去をのりこえてその後無事に出産されたお話は、今の私にとってとても励みであり救われる思いです😢
    ありがとうございます✨

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえとんでもないです!

    特にこれといった決定的な出来事があったわけではありませんが、妊娠のことに意識を集中しすぎないようにしたこと(仕事が忙しかったのも救いでした、あとはコロナで世界が大変なことになってて、わりとそっちに気を取られてました🤣)、

    あとは姉が同じように稽留流産経験者だったので、いろいろ話を聞いてもらってました!

    やっぱり同じ経験をした人の言葉は何よりも励みになりました😌

    わたしが2回連続流産したのも、こうやって悩んでる人の気持ちを少しでも軽くするためなのかもなーとか思ったりもします💡

    • 2月16日
  • シェリー

    シェリー

    早速のお返事ありがとうございます!

    なるほど…やっぱり無意識にでも意識してでも、違うことに目を向けてそっちに集中するって大事ですよね。
    とても勉強になります!
    私のまわりはわりと独身を謳歌してる子が多いのでハードルが高そうですが、実生活の身近に同じ経験者の方がいることってきっと何倍も心強いですよね✨

    SNS上の、しかもアプリ初心者の私にこんなに優しくアドバイスをくださるママリさんはとても素敵なお母さんなんだろうな…と心温まる思いです😢
    ママリさんが待望のお子さまと幸せな日々を送られていることを願ってやみません💕

    • 2月16日
ドーナツ

1人目は普通に出産し、不妊治療で2度目の妊娠で流産しました。その後3度目の妊娠で無事出産しました。子供は可愛い盛りだけど、手術日やお別れした日が近づくと思い出します。子供2人にも2人の間にはもう一人いたんだよーとか話します。私はもう泣かないと決めたけど、癒されることは無いと思います。私が死んだときにその子も一緒にいてくれるはずとやっと会えるねと考えています。人それぞれですが、だんだんと時間が忘れさせてくれます。女として産まれて1つの経験だと思えています。ちなみに2人とも疾患とか異常はありません。元気な赤ちゃん産まれると良いですね。心配事はつきないけど、それが親になるということですね。

  • シェリー

    シェリー

    コメントありがとうございます!
    つらい過去を思い出させてしまい申し訳ないです🙇‍♀️

    私の不安のひとつに仮に出産出来たとしても疾患や異常のある子が育ってしまったら…という思いも正直ありましたので、コメントを拝見して少し安心しました(身もふたもない言い方で本当にすみません)。
    私も過去から今までのつらい経験を糧にして、いつかドーナツさんのように立派な母親になりたいです😢
    これからも治療頑張ります。

    • 2月16日
🍓

私も稽留流産1度経験してます

つらいですよね
わかってはいるけど…こればっかりはって感じでした
何度も夢に出てきました
今でも時々夢に出てきます

とりあえず1回目の生理が来るまでは妊娠中食べれなかったものをいっぱい食べて
生理来てからは気持ちを次の子に向けてました

シェリーさんの心の傷が早く癒されることを祈ってます

  • シェリー

    シェリー

    コメントありがとうございます!
    同じ経験をされた方からのコメント、つらい過去を思い出させてしまい申し訳ない思いでいっぱいではありますがとても心強いです🙇‍♀️

    他のみなさんのコメントも拝見しているとほんとに『こればっかりは…』ですし、
    ひたすらに運命に身をゆだねる境地でいるより他ないのかな?と感じているところです。
    (それが1番難しいといえばそうなのでしょうけど💦)

    心優しいお言葉ありがとうございます💕
    🍓さんの生活もどうかHappyなものでありますように✨

    • 2月16日
さとぽよ。

わたしは4回流産が続き、5回目の妊娠で息子を6回目の妊娠で娘を授かりました。
流産ってほんとに辛いですよね。
不妊治療も体外受精の経験もないですがコメント失礼します。

妊娠したら出産できるものだと思っていたので、かなり辛い4年間でした。
3回目までは仕事もしてましたがもう3回も続くと仕事してられる精神状態じゃなくなっていました。
今は夫婦の時間を楽しもう!と旅行などに出掛けてリセットさせたり、先に家を買ったりしました。
一時期は赤ちゃんや子供の声、楽しそうなママたちの声もイヤで外出出来ない日々もありました。
しかし、検査しても健康で何の問題もなく、治療がなかったので前向きに妊娠するしか方法がなかったので、妊活すればいずれは出産までできるだろう!と夫婦で話して、何とか出産までできました😊
息子を出産したときは、35の高齢になってました。
娘の時は、何のトラブルもなく、出産する2日前まで毎日公園の日々が送れました。
ちょっと気持ちを切り替えるリフレッシュ期間があると次の妊活を頑張れた気がします✨
今はまだまだお辛いと思いますがゆっくりご夫婦のペースで歩んでくださいね✨

  • シェリー

    シェリー

    コメントありがとうございます!
    4回の流産という壮絶な経験をお話いただいてしまい、とても心苦しいです💦
    ごめんなさい🙇‍♀️

    想像するに、5回目の息子さん妊娠中の時が特に気が気じゃなかったのではないでしょうか…
    これは息子さんの時に限ったお話ではないでしょうけど、妊婦健診の検査で姿を見る毎度、直前と検査中は緊張の連続だったのではないかとお察しします。
    あまり治療にとらわれすぎず、定期的にリフレッシュする予定を入れることを意識していこうと思います!

    今は息子さんと娘さんに恵まれているとお聞きできて私としてもすごく励みになります😊
    つらい思いをたくさんご経験された分、さとぽよ。さんのこれからがたくさんの幸せにつつまれていますように心からお祈りしております🍀✨

    • 2月17日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    ありがとうございます✨
    わたしの場合は、息子の時も娘の時も健診の回数を増やしていただき、不安をちょっとでも取り除くようにしてもらいました。
    胎動がわかるまでは、ほんとにわからないのでお金よりも安心を増やしてもらうように先生に相談しました。

    息子の時は臨月になるまで自宅安静だったので家で楽しむって感じでした。
    しかし、娘の時は健康過ぎて電動自転車+公園の日々で息子との2人時間を優先に生活してました。
    今は、息子は幼稚園通ってますがママたちの年齢も様々で出産までのストーリーがたくさんあるなぁと感じています。
    前向きになれたら、諦めなければ、授かるチャンスがあると思うので祈っています✨

    • 2月17日