
3歳の落ち着きのなさについて相談。自宅保育で、外出先でも騒いだり走り回る癖が。幼稚園入れば改善されるでしょうか?性格は元々チョロチョロした子。
3歳の落ち着きのなさについて。
4月から年少、現在自宅保育です。
ずっと自宅保育で、支援センター、児童館、モールのキッズスペース、公園等をまわる生活だった為か、
『おもちゃや絵本がある=遊び場』という概念があるようで、図書館や病院等でチョロチョロしたり大声で話したりしてしまいます。
最初に、
『ここは静かにする場所だから、走らない。大声出さない、だよ!』と伝えていますが、すぐ忘れてバタバタ。
めちゃめちゃイライラします。
元々の性格もあるとは思いますが、幼稚園に入ればそういう区別ってきちんとつくようになりますかね‥?(´Д`)
基本的な会話や生活(片付けや身支度、トイトレなど)は普通にできていて、指示も通り、発育は問題なさそうですが、調子に乗りやすくずっとチョロチョロした子ではあります💧
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
イライラしますよね😅
幼稚園でも練習して、そのうちできるようになるかなと期待してます💦

nakigank^^
んー上の子見てると性格ってそう簡単には直らないですね。😅

はじめてのママリ🔰
4歳です!なかなか治らないですが、根気強く色んな説明の仕方してます😂
そのおかげか、一瞬はやっちゃうんですが、指摘したらすぐにやめて「他の子が『うるさい!』ってなるんだよね」とか「あぶないあぶない。ぶつかるところだったよ」とか言ってます😌最初からやらなくなってくれたら良いんですが、まだそこまではいけてないです😂
うちの子は、大きな声出さないとかの説明だとわかりにくい様子なので、小さい声で『このくらいの声でお話しするよ』と説明しています☺️走らないっていうのも、歩くよ!って言ってます☺️
コメント