
復帰後の働く時間で悩んでいます。家庭の事情や給与面を考慮し、どちらの勤務時間を選ぶか迷っています。どちらが良いかアドバイスをいただけますか?夫は帰りが遅いため、子育ては主に私が担当します。
復帰後の働く時間で迷っています。
①9:00~15:50 休憩1時間❨必ず1時間❩
手取で毎月21万ほど、ボーナス60後半
②9:00~14:40 休憩40分❨0にも1時間にもできる❩
手取で毎月18万ほど、ボーナス40弱
通勤時間は50分、子どもは4月から1年生と2歳児クラスです。保育園が少し遠く家から自転車で15分。学童のお迎えも必要で、小学生は自転車に乗せられないので学童から家まで15分、一緒に歩いて帰ります。
気持ちとしては②にしたいのですが、②にするとボーナスががっつり減ったり月も最低3万以上は違ってきます。また職場にも少し言いにくいというのもあります…。
皆さんならどちらにしますか?夫は帰りが遅く、恐らくほぼワンオペです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
9-17時、休憩45分、娘2人、ほぼワンオペですがなんとかなってるので1にします☺️

退会ユーザー
私なら2にします。
自分の子として考えてみると…
1年生、環境がガラッと変わるので子どものメンタル面も心配ですし、2人別々のお迎えだと結構キツいです。
私は忙しくて心に余裕がなくなると子どもにイライラしてしまうので、手取りに大きな差が出てくるので迷いどころですが…
私は心の余裕を取ります☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり新しい環境で子どもは不安でしょうし、なるべく早くお迎えに行ってあげたいですよね😣
忙しいと子どもにイライラするのわかります💦下の子のイヤイヤやイタズラも今なら笑って対応できますが、忙しいと怒ってしまいそうです。
ただ1日50分の差で、少なく見積もっても年間100万は違ってくるのが…。ずっと働き続けられるなら迷わず②にするのですが、時短が取れなくなる時点で辞める可能性があるので、今のうちに少しでも稼いでおいた方がいいのかなとも思って、悩んでしまいます😖- 2月17日
ママリ
コメントありがとうございます!
9~17時でなんとかなってるのですね✨上の子の時は①で働いていたのですが、2人別々の場所にお迎えとなると自信がなくて💦でも年収にすると100万は変わってくるので、①で頑張ってみようか…迷います😖
はじめてのママリ🔰
100万はおっきいですよね😭😭
家計に響かないのであれば2でもいいのかもしれません🤔
ママリ
私の収入は基本貯金なので家計に響くとかはないのですが、時短が取れなくなった時に働き続けられるかが未知なので、今のうちに稼いで貯めたいと思っています。でも時間的な余裕も捨てがたく…。
コメントありがとうございました!参考にさせていただきます😊