※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の生活リズムについてです。6時 起床6時半 ミルク2009時半 …

生後9ヶ月の生活リズムについてです。

6時 起床
6時半 ミルク200
9時半 離乳食①
11時半 寝る
13時 離乳食②
14時から お出かけ
17時半 離乳食③
19時半 お風呂 ミルク200
20時半から21時 就寝

こんな感じで進めています。
離乳食は一回160から200gくらいあげています。
麦茶が好きなようで離乳食後のミルクは飲まないためあげていません。おやつはまだ苦手らしく食べないので、合間で麦茶はマグであげてはいます。朝のミルクもやめたいのですが、アレルギーチェックの関係もあり、1回目の離乳食を早めるのは小児科が開いていない時間にあげるには不安があります。あと、朝に離乳食の用意をしているとお腹が減りすぎてか大泣きする事が多く、すぐ作れるミルクにしてしまっています。

他の方の生活リズムをみると、8時起床が多くそれなら朝のミルクもなくても良いんだろうなとか考えたり🥹

春から保育園なのでそれに合わせたリズムに徐々にでもした方がいいんだろうなと思いつつ、今はアレルギーチェックの事で頭がいっぱいになってしまっていて😭

体重も平均内ではありますが、もっと増えてもいいと小児科の先生には言われました😳

三回食もまだ開始して数日なのでいろいろ試している段階ですが、自分だけで考えてもどうしたらいいかわからなく、アドバイスや経験談など教えて頂けたらと思います😭

コメント