※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

新しい職場での勤務時間に迷っています。扶養内か扶養外か、子供の保育園の時間や家族との時間も考慮しています。他の方はどのような働き方をしているのか気になります。

4月から転職して新しい職場での勤務になります。
今までは飲食店のパートで扶養内でした。
コロナ前は10-17や10-16などのシフト制。
コロナが流行り出してから10-15の週3〜4で働いていました。
保育園は9-16で預けてます。
なので朝も夕方もわりと時間に余裕を感じてます。

新しい職場でどのような時間で働くか迷っています。
扶養内か扶養外か。
その人に合った働き方でいいと言われていてでも、朝は9時までには来てほしいと言われています。
扶養内だと時給を考えると9-15らへんで週3、4ってところです。※950円スタート
でも、子持ちの方があまりいないみたいで、みなさん8:30-17:30で働いています。子持ちの方も多分フル?
私も8:30-17:30のフルか、8:30-17、9-17、8:30-16:30迷います😇

でも中途半端に6時間の週5日勤務だと単純計算で年150万。(まぁ、きっと急遽の休みとかあってそれより少ないだろうけど😭)
扶養外れるなら160万以上は稼ぎたい。きっと子供の風邪とかで休むだろうってことを考えるとフルで働いてた方がいいのかな。
でも、ずっと扶養内で働いてたので急にフルでいけるのか😇私の体力もだけど、なにより子供達が保育園8-17:45とかになるから。
18時前に帰宅してそこからバタバタして。子供との時間は少なくなる。
それでいいのかな、、、。

最終的に決めるのは自分だけど、みなさんどんな感じで働いていますか?
帰宅が18時ごろの方、夕方帰宅してからどうですか?
家と職場の間に保育園があるし、通勤は車で10分かかるかどうかの近距離なのが救いです。

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました!

コメント

あんちゃんママ

私なら9-15時で扶養内で働いて、自分も慣れてキリのいいところでフルにしたいなーと思いました!
新しい職場で自分も気を張るだろうし、それに加えてお子さんも急に長いこと預けると帰ってから余裕なくなりそうなので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそれ考えました!!
    でも上の子は今年中でもうすぐ年長、来年は小学生。
    そのころに3人目を考えていて、今扶養内で働き始めたらずっと扶養内だなぁ。
    でも急にフルで働いたら子供も辛いだろうなぁと、グルグルしてます😂

    • 2月16日
  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    なるほど😢それは迷いますね💦
    扶養内でその後育休も貰えるのであれば、5時間×週4で働いて雇用保険加入、育休と育児手当給付金まで見越して‥とかどうでしょう?でも扶養内だと3人目のお子さんできた時保育園入れない可能性もあるので、それなら今からガッツリフルで働くか‥🤔
    保育園行ってますが、0歳児でも半分くらいは17時お迎えなので意外と子供は慣れるかもです☺️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子は元々は17時半まで保育園っていうのが一年ちょい合ったので遅ければ遅いなりにテレビとか見れるしそれはそれで楽しいの知ってるみたいですが、もうずっと16時迎えなので遅いのはやだなぁと言われました😭笑

    あとは、一応1年単位の契約更新みたいで、ちゃんと更新してくれるのか!?とかの不安もあります🥲

    • 2月16日