
コメント

はじめてのママリ🔰
ご飯中に遊びだしたらご飯終わるよ!って伝えてご飯終了します!
お菓子食べたいと泣いたらご飯食べたらね!と言って泣いててもご飯優先させます!
お風呂入りたがならない、歯磨きしないなどは一緒にしたり競走?みたいな感じでどっちが早く入れるかな?みたいにしてます!笑
でもなかなか上手くいかない時もありますね💦

ままり
うちは出来るだけ、
コレしたらアレができるよ!
とかポジティブな感じで声かけする様にはしてます😂
ですが怒る時は怒っちゃいます😂
躾とは別かもしれないですが、だめよ〜って注意だけじゃなくて時には怒られる事もその子にとっては必要だと思うので😂
-
はじめてのママリ🔰
最初はおもちゃでつったりポジティブな声かけでも出来ていたんですが最近は効かなくなってしまいました😓
時には怒ることも必要ですよね。難しいです🥲- 2月16日

きなこ
うちも同じぐらいの月齢です!私もそれまであまり気にしてなかったのに、2人目産んだ後からとっても不安になり、3歳前の躾についてネットの検索魔になってました。
でも2人育児の生活に慣れてきて、またなるようになるか〜と今は思ってます。笑
ご飯は、遊び回ってほとんど座って食べません。でもテーブルに戻ってきて食べることができれば良しとしています。お菓子はほしがることはありませんが、欲しがって泣いてもあげません。ジュースは旦那がビール飲むときに限ってOKにしています。
お風呂はバスボールやおもちゃで釣って入り、歯磨きはパパとはしたがらないので、わざと「パパとしよう!」「いや!ママとする〜」ていう感じで誘導してます!
すこーしずつ、日々注意してることが分かってきてるので、そのうちできるようになるかな。ぐらいでゆるくやってますよ☺️(頑張りすぎると自分達が辛いし、余裕なくなって怒ってしまうので)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥲
2人目出産してからいろいろ調べてます。
いきなりあれこれ言っても本人も辛いと思うのでゆるくですが諦めずに日々声をかけていこうかなと思います。- 2月16日

ke
怒りたいけど
怒るのも体力いるし
ワガママ聞いてる方が楽だし
でも、そんな自分に嫌気がさしたり、
それでもしんどい日は言うこと聞いてしまって
よりワガママになったり…
を、繰り返してます😂
躾なんてとてもじゃないけど
できていません。
ただ、一度「お菓子は食べてからね」と言った時は
どれだけ泣こうが貫いてるくらいですかね!
泣いて叩いてきたりする時もありますが
「残念!食べないと無理ですー!どんまい!🤪」とか言ってます笑
自分自身がこれを守れなさそうなときは
初めから〝ご飯食べないと〜〟のくだりはせず、
「今日は特別ね🥴」って言ってます。
わたしの大事にしてることは
自分の言葉の一貫性ですが
それさえ守れたらもうよしとしてます。笑
-
はじめてのママリ🔰
同じです、、
お菓子やジュースが欲しくて泣き止まないとあげてしまったり意思が弱いです🥲
声かけ参考にします😌- 2月16日
はじめてのママリ🔰
ご飯中に遊びだして終了した後にご飯食べたいと言われる事はありますか?
お菓子を食べたくて泣いている時ずっと泣いている場合どうしますか?🥲話しかけず見守るかそれとも声をかけますか?
お風呂と歯磨きもできる時とそうでない時があり日々主人と悩んでます😓難しいです