※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後26日の赤ちゃんが母乳を飲む量について不安があります。頻回授乳も試してみたが飲む量が少なく、母乳量の安定や離乳食までの量、分泌過多の影響について心配です。具体的なアドバイスをお願いします。

経産婦で完母の方に質問です。
生後26日の赤ちゃんを育てています。
いま1日トータル700〜800 ml(スケールで測定)
は飲めているみたいなのですが今これしか飲めて
いないのに1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月とこの量で足りる
のかと不安です。
頻回授乳も試してみましたが一回に100ml前後
しか飲まず間隔も2.5〜3時間おきで口を閉じて
しまいます。(4時間近く飲まず寝てる時もあります)
寝ない時は寝ないのですがグズってても授乳後すぐだと
飲もうとしません。

ちなみに哺乳瓶下手でオエッとなったり
時間かけてもあまり飲めません。
そのうち拒否になりそうです。
(一日数回は搾乳した物を哺乳瓶であげる
機会を作ってます)

今はまだ母乳量安定せず飲む量以上に出て
いますが安定したらそんなに出なくなりますよね。
調べると生後1ヶ月間の頻回授乳が大事だとか
3ヶ月目まで母乳量が増えるだとか経産婦は
母乳量の安定が早いだとか色々出てきて実際は
どうなのか心配で教えて頂きたいです。

①離乳食まで6ヶ月ちゃんと足りる量
出るんでしょうか?
②生後分泌過多の方も段々と安定してきて
出る量が減ってくると思うのですがそう
なるといざ沢山飲む時に足りない!って
事にならないんでしょうか?

文章まとまらず読みにくいと思いますが
どれか一つでもわかる事があれば教えて
頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①うちの子は体重重すぎて
見た感じから足りてるって言われてました笑
②1歳4ヶ月ですが未だに
おっぱいよく飲んでて足りない
ってことにはなってないです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん出てるみたいで
    羨ましいです😣
    ちゃんと足りるとの事で励みに
    なります!

    • 2月15日
hrkn

2人とも完母でした!
どのぐらい飲めてるかなど測ったことがないのでわからないですが、体重もしっかり増えていて足りないから泣くようなこともなかったです!
出る量が減るとゆうより差し乳?になって足りるぐらいは出てましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと足りる量が安定して出る様に
    なるのか今のうちから不安です😂

    差し乳になって安定して出る様になると
    良いのですが、、。

    • 2月15日
まひまひ

2人とも完母です😊
母乳はずっと飲ませていたら、きちんと足りるくらい出続けると言われました!
だんだんと母乳量が安定して、需要と供給が合ってくるので飲む量以上に出たり張ったりすることはなくなりますが、吸われると出る感じになります✨
私の経験談での話ですが、今順調に出ていらっしゃるなら、2ヶ月頃までは1日の授乳回数を8回以上で欲しがった時にあげる、その後も欲しがったらあげ続けてたら大丈夫かなと思います✨
2人とも1ヶ月以上NICUに入院していたこともあり、母乳指導はしっかり受けたのですが、初めの数ヶ月は授乳間隔をだいたい一定にしてあげた方が、おっぱいが学習して必要な時に必要な量母乳を作れるようになるみたいです!

🍳

ちゃんと足りるようになります👶🏼
1人目完母でしたがブックブクで苦しそうなくらい太りました😇
今はのちのちのことを考えて混合にしましたが、おっぱい張って辛くて搾乳して絞ったら日に日に搾乳できる量が増えました!だから需要と供給があうってホントの話なんだなって思いました👶🏼