※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
産婦人科・小児科

小児かかりつけ医制度の登録内容について相談中。直通受付は1時間のみで、夜間は救急へ。他県の24時間受付に驚き。

小児かかりつけ医制度に登録したのですが、これって普通ですか?

①休診日は対応不可
②診療時間内はクリニックへ電話
③診療時間終了後は院長直通電話
 なお診療時間後1時間のみ

まとめると、直通の受付はクリニックが開いている日の終了後1時間しかないという事に…

直通受付時間外は夜間救急へ連絡するようにとの案内がありました。

家から近いから登録したものの、意味無いですか😂!?

制度について調べたら、他県のクリニックですが24時間受け付けてるのを見かけて驚いています😭
(私は宮城県仙台市住みです🙇‍♀️)

コメント

はじめてのママリ

私も仙台市で、住んでいる区の小児科をかかりつけ医登録しました。

ほぼ同じ感じですね〜休診日は対応不可、診療時間内はクリニックへ電話、診療終了後は確か21時まで電話対応してくれたかな?

他県のクリニックは24時間対応なんてところがあるんですか!?心強いですね😊

コロナで医療機関や#8000とか電話繋がりにくかったりするので、診療終了後も数時間ですが電話対応してくれる!と思って登録しましたが出てくれない事が多く(あまりかけた事ないですが)意味ないなって思って登録外そうと思ってます😅

  • うさぎ

    うさぎ


    そうなんですねー😭!?
    出てくれないことが多いと本当に無意味ですね😇

    離乳食を勧めているところだったので、強いアレルギー反応が出たときに駆け込めたらいいなと思って登録したのですが…
    保健師さん?から説明聞いたらその場合も普通に診察待ちになる感じで、思ってたんと違うってなりました🙃

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    登録してるから特別対応って訳では無いみたいです😅私も、何かあれば、例えばその日は予約いっぱいだけどかかりつけ医登録してるから診ますとかあるのかと思ってました 笑

    離乳食アレルギーは色々不安がありますよね💦卵始める日は不安すぎて主人に休みとって貰いました😅
    だんだん進めていくと慣れちゃって、まあいっか!な部分も出てくるとは思いますが、平日午前に少量からは守ったほうがいいです🤤
    もし酷いアレルギーが出たら、登録関係無くすぐ診て貰えると思います☺️

    • 2月16日
  • うさぎ

    うさぎ


    高望みしすぎました🤣

    旦那さん居てくれたの良いですね✨
    超絶ビビリなので、うちも卵のとき休み取れるか打診してみます😚

    • 2月16日
deleted user

通常、休診日や診療時間外は対応不可だと思ってました。

上の子の時はかかりつけ医登録制度なんてなく、下の子の時に初めて言われて何も考えずに長年のかかりつけに登録しておきました。

時間外や休診日は迷わず、長町のこども夜間診療所に行ってました。

  • うさぎ

    うさぎ


    私も夜間休日こども診療所を案内されました!

    これが普通なんですね🥲

    お金がかかるわけでは無いので損は無いかもしれませんが、登録するほどじゃなかったかもしれません😔

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね

    離乳食は初めての食材や、アレルギーの心配がある食材はかかりつけがあいている時間帯に食べさせるのが基本です。

    長町のこども診療所でもアレルギーの対応はきちんとしてくれます。上の子の時、うっかり土曜日に食べさせて蕁麻疹が出てしまい、こども診療所に駆け込みました。

    あそこは仙台市で働いている小児科の先生が自分の意思で登録して交代でやってるので、対応はしっかりしてますよ。

    重い場合は救急搬送や、紹介状も書いてくれます。

    何かあれば安心して利用できるので、かかりつけにこだわる必要はないです。

    かかりつけ医登録医制度って、患者さん向けじゃなくてクリニック向けの制度だと思ってました。

    • 2月16日
  • うさぎ

    うさぎ


    離乳食を開いている時間に食べさせるのはもちろんなのですが、時間差で何かあったとき徒歩で行ける距離のクリニックを登録して、お守りのようにしたかったんです😦

    手厚い感じを勝手に想像していたので、休診日は受け付けていないのが衝撃的でした😓

    改めて制度を見るとまさにクリニック向けですね💰

    • 2月16日