※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子がママ嫌いになり、イライラしてしまうことが増えています。赤ちゃん返りなのか、どうすれば落ち着けるでしょうか。

最近上の子がママ嫌!と、祖父母になついたりして本当に私だと嫌がることが増えてきました。
今まではママママ!と最終やっぱりママ〜!となることが多かったですが、
下が生まれてどうしてもお世話があり、なるべく上の子優先してたつもりですが、やっぱり寂しい想いをさせていたのでしょうか。
赤ちゃん返りなのか、本当に嫌われたのか。
最近私もイライラしてしまい余裕がなかったのがつたわっているのかな、、
ママ嫌って言われることありましたか?
またどうしたら落ち着きましたか?

コメント

deleted user

あります🙆‍♀️なんならあたし自身幼少期ママ嫌!きらい!おばあちゃんと住むで実際おばあちゃん家に住むくらい親毛嫌いしてた頃もあるし、1度は通るのかな〜と思いそのままです🤔結局怒ってきて構ってくれない人は子供は嫌で、それってでも普通ですよね。うちは旦那が構ってくれてるからママいや!パパいい!で家で何とかなってます。怒る回数減る、構う回数増えたらいや!嫌い!って言われないです(笑)なんてわかりやすい娘だ、と思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    みんなあるんですかね、、物心ついたら分かる気もしますが、まだ2歳の娘が最近、急になんでだろうと、辛いです😭
    やっぱりなんだかんだ下の子優先で寂しかったんですかね、、

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳9ヶ月なら全然有り得るかと🤔うち確か3歳なる前に「なんで泣いてるの?」って聞いたら「ままとぎゅうしたかったの。寂しかった」って言ってたので(下の子が喘息で点滴したりつきっきりだったとき)

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ2歳って思ってたけど、あり得るんですね😭
    ありがとうございます。なかなか兄弟いたら優先って難しいですよね( ; ; )

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理ですね💦なのでパパだけは何があっても上の子優先、飛び出して怒るとかはいいけど食べなくて怒るとかはママするから全肯定して甘やかせ!!って伝えてます😂ママは無理だけどパパや身内が上の子優先にして貰うことでカバーしてます💦まあだからママ嫌い!になるけど心の穴埋まるなら嫌われてもいいかなーと。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それわかります!なのにうちは旦那も一緒になって怒るから余計に悪循環で💦
    ママは好きだけど嫌われる存在なんですかね。最近結構イヤイヤで参ります😭

    • 2月16日