
A幼稚園は甘えさせる場所、B幼稚園はしっかり躾。どちらが良いか。第二子も考慮。どう思いますか?
来年の4月から幼稚園入園の息子がいます。
今2つの園でとても迷っています>_<
1つ目。A幼稚園→少人数制で完全自由保育。子供のやりたい事に寄り添い、あまり叱らない。雰囲気はまるで田舎のおばあちゃんちみたいな感じ。園バスはなく、毎日お弁当です。
(我が家には車もなく、悪天候の場合が心配です。後、毎日のお弁当作りが億劫になりそうな気もします💦)
2つ目。B幼稚園→割としっかりと時には厳しくしつけをしてくれる。外遊び少なめで、カリキュラムもしっかりと組まれていて、お勉強多め。園バスありで、基本給食(年に数回お弁当あり)。そこに子供が通っているママ友に話を聞くと、しっかりと座って話を聞ける子になるらしいです。。
息子は良く言えば人一倍元気一杯、悪く言えば人一倍落ち着きがない子です>_< 癇癪持ちなとこもあり、朝から晩まで走り回って、おもちゃの取り合いになろうものなら力ずくでも奪い取ってしまいます。周りからも「典型的な男の子って感じだねー‼︎」とか、「〇〇君ママ大変そうだね💦」なんて言われる始末です。。主人は仕事が朝早くから終電まであり、お互いの実家も飛行機で行くような距離な為、育児は私一人でこなしている状況です。家の中でも外でも叱ってばかりで、私一人では手一杯といった感じです。
一人で育児しながら家の中でも外でも叱ってばかり。こんな状況の中、おばあちゃんちのように甘えれる場所を外にも作ってあげる為にもA幼稚園が良いか。それとも手助けをしてもらう意味でも躾をしっかりとしてくれるB幼稚園が良いか。
ちなみにこの状況にプラスして、今年の6月には第二子を出産予定です。みなさんはどう思われますか?ご意見頂けると幸いです。
- ミニママ(7歳, 9歳)

ミニママ
ちなみに第二子里帰り出産や夏休みもあり、プレは両幼稚園とも入園願書までに数回程度しか行けれません(;_;)

あーか
私ならBですかねーo(>_<*)o
Aだとさらにやんちゃに拍車がかかりそうな…
小学校入った時にA出身とB出身で差ができそうなので、小学校へスムーズに移行できそうなBにします(*≧∇≦)
-
ミニママ
コメントありがとうございます♡
そうなんです。。A幼稚園だと、ますます拍車かかりそうな不安もなくはなくて💦
ちなみにB幼稚園に行っているママ友に聞くと、小学校の入園式でB幼稚園だった子達はすぐに分かるそうです>_< なんでも終始ビシッと体育座りで先生の話を聞いてるそうです。幼稚園なんて入れればどこも一緒って思ってたんですけど、やはり差は出るみたいですね💨 龍麻さんのプロフィール拝見させていただくと、幼稚園教諭だそうで!そんな龍麻さんの意見、参考にさせていただきます♡- 1月12日
-
あーか
幼稚園教諭です(・ω・)/
しかもBに近い…むしろそれ以上かもって感じのキッチリした園で勤めてました!
一見厳しく怖く感じるかもしれませんが成長すごいですよー(♡∀♡)
入園児言葉が遅くて喋れなかった子も年少終わる頃には1番のおしゃべりさんになってたし、早生まれの子でもしっかりさんになったり…
身をもってメリハリって大事だなーと思いました(・ω・)/
確かに愛情もって優しくてっていうのは大事ですが、優しく受け止めるだけじゃ個人の気がむくものしか伸びないし、せっかく集団生活してる意味がないかなと思うので。。
今Aみたいな園はバンバン潰れていってるので世の中の需要もそっちなよかなーと…
結構今現場ではAみたいな幼稚園出身の子が小学校にうまく馴染んで行けないっていうのも問題になってますo(>_<*)o- 1月12日
-
あーか
《小1プロブレム》っていうんですけど、気が向いたらちょっとググってみてください(・ω・)/
- 1月12日
-
ミニママ
ひゃー!すごく貴重なご意見、ありがとうございます‼︎ うちの子は3月産まれなので、Bは可哀想かな…?という気持ちはゼロではなかったのですが、子供の成長力って凄いんですね‼︎
A幼稚園は、例えば子供がトイレに隠れてペーパーをぐるぐるにしても「その子がトイレットペーパー遊びが好きなら、それを尊重して遊ばせてあげる」という方針らしく。。それを聞いた時に、「でも家でされたら困るっ‼︎」と思ってしまいました💦 そういう意味でもメリハリって大事ですよね😖
小1プロブレム、ググりました!
まるで息子の将来を読んでるみたいで、恐怖です😱😱 怖い怖い…。もぅ、Bで決定です💨‼︎
知らない事沢山教えてくださり、ありがとうございます♡♡- 1月12日
-
あーか
参考になったなら嬉しいです♡
うちの子も3月ですがなーにも心配してないです(・ω・)/
以前受け持ったクラスで、頼れる子たちがこぞって早生まれだったことがあります笑
よく先生たちとも早生まれなにが悪いのかねーって話してましたよ!
むしろ4月生まれで遅れちゃってる子の方が目立つというか…
早生まれちゃんはいざという時は早生まれだからって許されるし、出来るようになれば早生まれなのに!!って褒められるのでお得です♡笑
良い幼稚園選びになりますよーに♡♡- 1月12日

退会ユーザー
私ならBかな〜
うちの長男の幼稚園もどちらかと言うとBに似てます( ̄▽ ̄)
いけない事をした時に親以外が叱る事ってなかなか無いので、きちんと叱ってくれるところがいいです。
幼稚園までの距離などわかりませんが、下の子が産まれてからなど園バスあった方が助かるかなとも思います◡̈♥︎
プレに行ってみて、子どもに合う合わないをみれればいいんでしょうけど…
-
ミニママ
確かに、親以外が怒ることって滅多にないですよね💦 今帰省中なのですが、悪さしても両親が全く怒らないので、、。ますますやんちゃに拍車かかってます↓
やはり下の子産まれたら、園バスあった方がいいんですね>_< 確かに、下の子が発熱とかした時の事とか考えるとそうですよね。。
やはりBかなー>_<
確かにほんとは入園までにプレで吟味できたらベストなんですけどね💦 優柔不断なので、数回程度で決めれる自信が今ひとつありません😭😭💦- 1月12日

かえさん
うちの子も同じような感じで悩みました。
上の子も下の子もかなりヤンチャで
外でも中でも怒っててとにかく落ち着きがない。。ご飯中は座って落ち着いて食べれるのですがそれ以外はドタバタしてます😵
私はBを選びましたー!
幼稚園は小学校へ行く練習だと思うので
少しでも教育や勉強多めな所を探しました。
園ではオムツ禁止、服を脱ぐこと着ること自分は自分で、エジソンのお箸は禁止など
色々ありました。。今年の4月から上の子が入園でどうなるかわかりませんが😵
どちらにせよまだ時間はありますし
プレじゃなくてもどちらの幼稚園も
見学や説明会に行くことが1番だと思いますよ😖!
-
ミニママ
コメントありがとうございます♡
私の息子は食事中までバタバタで。。座りたがらないし、叱れば当たり散らすしで、毎日戦争のようです(°_°)
同じ悩みをお持ちだったとの事で、とても参考になります‼︎やはりBが良さそうな気がしますね>_<
説明会&見学も行ってみたのですが、終始走り回るかギャン泣きかで先生のお話も全く聞けずで😭 終了と共に、逃げるように帰宅してしまいました💦 周りのお子さんはちゃんとママのお膝に座ってるのに、なんでうちの子だけって悲しくなります😭 入園まであとしばらくはあるので、それまでに少しでも落ち着いてくれる事を願う毎日です💨- 1月12日
コメント