![みん🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ4歳の息子なので参考程度にしかなりませんが、、、
3階建てでトイレは1,2階にあります。リビングも2階です!
トイレは主に2階でトレーニングしてました。理由としてはリビングで過ごすことが多いからです。ちなみに寝室が3階なのですがもし夜にトイレ!!となった時2階の方が近い&行きやすいと思ったからです🤣一階にトイレがあることも息子はわかっているので帰宅してすぐトイレ行きたい時は一階を使ってます!
トレーニング始めた当初は??な息子でしたが、我が家はおまる買わずにいきなり補助便座スタートにしちゃったので最初からトイレ以外に用を足すものがなかった環境でした!
そのまま補助便座は2階のトイレでのみ使用してます!一階はそのまま大人の大きさに座ってます💦
本人的には気にならないみたいですが補助便座がミッキーのものなので、こちらから
ミッキー使う?使うなら上のトイレに行こうと誘ったり、いらないと言われたらどっちのトイレ使う?って聞いてます😂
よかったことは最初からトイレにしかトイトレ用品を保管していなかったので混乱がなかったことと、個人的にリビングに用を足すものを置きたくなかったということもあり息子の理解も早かったです!
![かた子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かた子
伝わりづらいかもしれませんが、2.5階のような作りの家に住んでます。
リビングは2階で1階と2.5階にトイレがあります。
寝室が2.5階にあるので、かぞくも普段から主に使うのは2.5階のトイレです。
なので、そこのトイレに補助便座をその都度つけて練習していました。
オマルなどは用意していません。
特別上手くいったわけではないので、参考になる回答にはなりませんが、すぐに行ける方で練習するのがいいかと思います^_^
30〜1時間に1回連れて行くようにしていました^_^
-
みん🧸
教えていただきありがとうございます😊
私もやってみます✨- 2月15日
みん🧸
詳しく教えていただきありがとうございます😊
参考にさせていただきます✨