トイトレを始めるタイミングについて悩んでいます。保育園ではたまに成功するが、家では事後報告です。出そうなときに教えてくれるようになってから始めるべきか迷っています。保育園の先生は無理のないペースで良いと言っていますが、どう思いますか。
トイトレ始めどきでしょうか?
保育園で本当にたまーーーーーーーにおまるでおしっこできるらしいのですが、家ではいつもおしっこもうんちも事後報告です。
出そうなときに教えてくれるようになってからでいいかなーと思っていたのですが、保育園ではほんのたまに成功したと聞いて始めたほうがいいのかな〜と思い始めました。
皆様どう思いますか?
保育園の先生からは、波が激しいからお母さんが無理のないペースでいいですよと言われました🫨
- ままり
コメント
ママリ
トレーニングとまではしなくても、おまるや補助便座をトイレに置いておけば自分で興味持ったときに座るようになりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
オムツのままで、嫌がらない時、余裕があるときにトイレに座る練習からはじめてみたらどうですか?
出ない前提で慣れることからって思ってやるとお子さんもままりさんも負担少ないかなーと☺️
-
ままり
コメントありがとうございます!
座る練習、、、!😳
盲点でした💦
ありがとうございます!- 8月7日
はま
上の子3歳です。トイレに座れるようになるまでも時間かかりました😭
座ってみよー!の声がけは初めてみていいかな?と思います😊
起きた時やお出かけの前に、トイレだよ!と言いながら私は実際にトイレに行きます!!
いやだ!など言う時は無理に連れて行きません🙌
-
ままり
コメントありがとうございます!
座る練習というのが頭になかったです😳教えていただきありがとうございます!
自分が行くことも大切なのですね💡
ありがとうございます🙇♀️- 8月7日
ママリ
イヤイヤ期でなければ、もうやっちゃった方がいいと私は思います!!!
イヤイヤ期から始めるとほんとーーーに進みません!!
今始めてイヤイヤ期でやらなくなってもそのあとはできると思うので、、
-
ままり
コメントありがとうございます!
イヤイヤ期に片足突っ込んでる気はします、、、笑
片足ならまだ間に合いますかね😂- 8月7日
ままり
コメントありがとうございます!
なるほど!まず興味を持たせるということですね!😳盲点でした。
助かります!!!