![ふくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通う2歳の子供が、自立心を育てるために家でも自分でできることをさせようとしているが、うまくいかず悩んでいる。夫の協力が得られず、手伝いに来ている母親も上の子と遊ぼうとしないため、ストレスを感じている。子供の機嫌や成長について自己否定感を持ち、一人になりたいと思っている。
吐き出しです。質問ではありません。
上の子は2歳で平日は保育園に行っています。実家、義実家も近いです。他のママさんに比べたら圧倒的に楽なのに、しんどいと思ってしまいます。
息子は保育園ではすごくいい子でいるようです。自分で靴下や靴も履くし、ズボンの着脱も頑張っているそうです。先生から進級に向けて、なるべく自分のことは自分でさせましょう。靴を履いて、バックをからって登園しましょう。と言われているので、家でも、「靴はこうね、はけるかな〜?」「ズボンはけるかな〜?」とさせてみますが、投げたり、悲鳴をあげて嫌がったり、話を聞いたなかったりで全然できません。
お迎えに行っても、嬉しそうな顔もしません。急にうつむきだし、目を逸らし、不満そうな顔をします。先生も、「どうしたの〜?園ではこんな表情しないですよ〜ママの前だと甘えてるのかな?」と。
さようならをした後は、靴を履かず遊び出します。
「靴履くよ、帰るよ〜」と言っても聞かず走り出します。抱っこして靴のとこまで行くと、仰向けになり悲鳴を上げます。
先生が、「あれ〜?靴はくよ!」と言うと、おとなしく靴を履きます。
なにも言わない下の子がより可愛く見えてきます。
でも、まだ夜2回〜3回は起きなきゃいけなくて、寝不足です。
夫にもう少し協力してほしいけど帰りが遅いので、土曜の夜はお願い!と言っていますが、なにかしら予定があり、結局私が対応してます。
母親に手伝いに毎日来てもらってましたが、毎日会うからなのか、上の子と遊ぼうとしません。イヤイヤ期だし大変なのは分かりますけど、下の子が可愛いからそっちにいくのは分かりますけど、手伝いにきてるんじゃないの!?とイライラしてしまいます。家事をしてくれるわけでもなく、テレビばっかり見てて、何しに来てるの?と思ってしまいます。
結局色々あり喧嘩してしまい(別の理由)、手伝いに来るのは控えると言われてます。
恵まれた環境なのは分かってますが、なんか疲れます。
今朝おにぎりにする?と聞いたら、うん。と答えたので、おにぎりにしようとしたら違ったみたいで、悲鳴をあげはじめました。おにぎりを投げたので怒鳴ってしまいました。
他の子は生き生きしていたり、楽しそうなのに、
うちの子はどんよりしていて、私が息子の楽しそうに笑う良いところを奪っている気がします。
私が親じゃなかったら、夫と過ごす時間の方が長ければ、息子はもっとのびのびと成長し楽しそうに過ごせるんだろうなあと思って申し訳なくなります。一旦離れたいです。1人になりたいです。
すみません。
- ふくまま(妊娠30週目, 2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)
![はじめてのママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママりん
多分お母さんに不満があるんだと思います。
私も子供3人いるし
上が年子なので寝不足、自分の時間なし、心の余裕0
なのはとーーっても分かります😭❤️
息子君の心理的には
お母さんは弟のことばかり可愛がるとか
たぶんヤキモチみたいな感情で
お母さんを困らせたり
手を煩わせたいんだと思います(>_<)
迎えにいっても本当は嬉しいけど
「僕は不満なんだぞ」って
伝えたいんだと思います💦
こちらもイライラしちゃうし
悪循環ですよね💦😭
育児から逃れられない
窮屈と言うか、、
寝不足だし子供を可愛いと思える
余裕すら無かったように思います。
今は末っ子が大きくなったので
少し楽にはなりましたが、、
数時間でいいから
子供たちを預けて自分の時間作れませんか!?💦
美容室いってショッピングとか
一人の時間確保大切だと思いました!!!
![ねこ好き🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ好き🔰
下の子にお母さん取られた気分+イヤイヤ期が重なっちゃって、息子さんもどう感情を整理すればいいか分からないのかな🥺🥺
なんのアドバイスもできませんが
すごく頑張ってますね😭
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2歳って本当大変ですよね!娘も同じくらいの時はイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチでおにぎり投げるだけでなくお皿ひっくり返すお茶をまく(!?)と散々で荒れに荒れてました😱私も娘と離れたいと思ったこと何度もありました。
似た感じで、保育園ではおりこうさんなんです。「保育園で頑張っている分、おうちでは甘えたいのでしょうね」と先生に言われました。私は逆じゃなくて良かったなと思うようにしてました。人様に迷惑かけていないならいいか、と😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お母様に対して、手伝いに来てるんだから上の子とも遊んでよ!って考えは共感しかねます。。
お金払って見てもらってるならまだしも、お手伝いに来てもらってるなら有難いと思います。
私は実家が遠く頼れないので正直めちゃくちゃ羨ましいです。
うちも2歳の息子がいますが、大変な時期ですよね💦
下の子も1歳になったばかりで色々と手がかかるし、旦那も出張が多く、ワンオペの日が続くと一人になりたい!!旦那はずるい!!ってよく思ってます😵💫
子どもは親の気持ちを感じ取るのが得意だなぁとよく思うのですが、
私がしんどいなぁ って思ってる時は、息子も不安そうな顔をしたり グズグズしてみたり そんな感じになります。
今日は気分が良い!!って日は、息子もニコニコ笑って元気に遊んでくれます😊
きっと息子さんにふくままさんの気持ちが届いてしまっているのかなぁと思いました😥
保育園に行っている間などに少し気分転換をしてみるのは難しいですか??
下の子はお母様に見てもらってドライブしたり、カフェに行ったりお買い物したり、、
どうやっても一人時間は作れないですか??
コメント